ノルウェー系移民 in USA~その2~

さて人はどんな時に、母国を離れて外国へ移住するでしょう?
仕事、教育、結婚、または母国では安全が保障されないという難民もいます。
19世紀にアメリカへ渡ったノルウェー人の大きな理由は「貧困」でした。

19世紀のノルウェー。多くの人は農村で暮らしていましたが、土地を持っていた「地主」ではなく、小作人は条件の悪いわずかな土地を地主から借り、朝から夜遅くまで働いても貧しいまま。
そんな悪条件の農村でも、徐々に機械化が進み、小作人は不要になってきます。
工業化が進む都市部(クリスチャニア=当時のオスロの名前)へ小作人たちは仕事を求めてやってきますが、そこでも待っていたのは「貧困」と「重労働」でした。
今では禁止されている児童労働が行われ、男性は工場、女性は女中になって働くケースが多かったのですが、長時間労働と低賃金で富裕層たちに搾取されます。

そんな貧しい人々にとって、「アメリカへ行けばもっといい生活ができる」という謳い文句は魅力的に聞こえたことでしょう。
先にアメリカへ移住したノルウェー人から「アメリカは素晴らしい!」と手紙を受け取れば、「自分も行こう!」とナイーブに信じてしまうのも無理からぬことだったと想像します。
結果、1825年~1925年までの100年間、約80万のノルウェー人が国を離れます。その大半の渡航先は「北米」でした。
この数字だけではピンとこないかもしれませんね。
1850~1900年の間、ヨーロッパで国民一人あたりの離国人数は、アイルランドに次いでノルウェーが2番目に多かったのです。

渡米

渡米するノルウェー人

「その1」で書いたようにノルウェー系移民は、ミネソタ、ウィスコンシン、そしてノース・ダコダに集まりました。
アメリカへ行っても寒い土地に固まったのですね~。
では、アメリカでは本当に「いい生活」が待っていたのでしょうか??アメリカでの生活に適応できたのでしょうか?

もちろん、成功を収めたノルウェー系移民もいます。
しかしほとんどの人は、英語ができないため良い仕事につけませんでした。またアメリカ流に染まることよりも「ノルウェー人のコロニー」を形成していきます。
例えば、1910年、アメリカにおける「ノルウェー教会」の数は母国ノルウェーの2倍もの数があったのです!
つまり、アメリカ社会に適応するよりも、自分たちの組織やネットワーク作りに熱心だったことが分かりますね。
ではなぜアメリカ社会に適応しようとしなかったのか??
アメリカ系移民についての著書があるMørkhagen(ムルクハーゲン)の解釈はこうです。

「ノルウェー系移民たちは、アメリカ社会になじむにはあまりに道義的で率直過ぎた。特に政治的な場面では、信念を曲げても駆け引きが必要だったのに、それができなかった。」
(Aftenposten紙、2014年12月26日)

う~ん、やっぱりそうなのね・・・。なんか納得しちゃいます。
そして信心深いノルウェー人にとっては、アメリカは「モラルが堕落している」と映りました。若者たちのダンスでさえも議論の対象になったのです!
ノルウェー語のテキスト「Her på berget」には、新天地で失望したノルウェー系移民の手紙が掲載されています。
「英語ができないので、彼らに笑われるのがつらい」
「アメリカは偽りばかりで、だます人間が多い」
「皿洗いの仕事しかない。事務仕事を得るのは難しい」
「彼らの考え方は、私たちと全く違う」
「アメリカにいる女性は全然良くない。ノルウェーに戻ってちゃんとした女性と結婚したい」

・・・今、ノルウェーに住んでいる移民たちがこぼす愚痴のようですね・・・。
(つづく)