きゅうりの時間

このエントリーをはてなブックマークに追加

「今年はそれほど“agurktid”が目立たないな~」とノルウェーの新聞をネットで覗くと思います。
Agurktid=agurk(アグルク)「きゅうり」+tid(ティードゥ)「時間」は、直訳すると「きゅうりの時間」。
ノルウェー語の意味は「夏枯れ」。つまりニュースのネタがない夏の時期を指します。

"agurktid”を絵にしたもの("Perler for svin"より)

“agurktid”を絵にしたもの(”Perler for svin”より)

そうなんです、今年はギリシャ危機のお蔭(!)で、紙面はそれなりににぎわっているように見える・・・。こんなのagurktidじゃない!と拗ねてしまいます。

日本のニュースや新聞でも「夏ならではの定番記事」があるかと思います。帰省ラッシュ、お盆、高校野球など。
ノルウェーの新聞やニュースでも、agurktidにふさわしい定番ネタがあります。

例えば、夏休みの天気。これがノルウェー人の複雑な心理を表していて面白いんですよね。暑くていい天気が続けばもちろん紙面は「夏が来た!」と喜ぶのですが、でも「こんな好天気は長く続くわけはない・・・」と言う諦念が、垣間見られる北欧心(←「乙女心」とひっかけてみました)。

今年はまだ読んでないのですが、人気の旅行先グラン・カナリア諸島などのバカンス地で、いかに「ノルウェー人の若者が酔っぱらってバカ騒ぎをやっているか」もありがちなネタです。これを真面目に受け取ると、夏のグラン・カナリアは北欧人たちのせいで風紀乱れまくり、という印象ですね。

「マナーのなっていない若者」シリーズは他にもあります。ノルウェーや北欧で人気の「使い捨てバーベキューセット」(Engangsgill)を使って公園や森、湖でBBQを楽しんだのはいいけど、後に大量のごみが残って全くけしからん、と、何だか日本と変わらないじゃないか~というネタも既視感がありますね。

使い捨てバーベキューセット

使い捨てバーベキューセット

・・・以前、どこかで書いたか話した記憶があるのですが、今まで読んだ中で一番、「agurktidなネタ」と思った記事は、オスロ大学留学時に読んだ全国紙の記事。「お金を拾った人が警察に届けた」というニュースが大きく取り上げられていました。「それで??」とつっこむ気力も起きない脱力感。「良かったね~」としかいいようのない記事でした。

ところでなんで、agurktid「きゅうりの時間」が「夏枯れ」の意味になるかは、サイトでも以前、書いたので重複は避けたいのですが、でも書きますね~。
夏。何もニュースのない夏。ネタに困った記者たちが、「今年のきゅうりの長さは何センチか」と書いたことに由来します(”Perler for svin” Helene Uri著より)。
言葉って面白い!

というわけで、「今年の新聞やニュースはagurktidじゃない!」と不満を感じる理由は理解していただけましたでしょうか?
まったりして、どーでもよい平和なニュースこそagurktidの醍醐味。まったく、ギリシャのせいで・・・(ぶつぶつ)。

正しいagurktid

正しいagurktid

“きゅうりの時間” への2件のフィードバック

  1. ジュ デチョル より:

    熱い中、ありがとうございます。なんかキュウリの時間っていいですね。

  2. Aoki より:

    ジュデチョルさま

    はい、ニュースがないのが平和な証拠なので、まったりと暇つぶしニュースの方がいいですね~。