スーパーの鮮魚コーナー

ノルウェー語の表現に、Frisk som en fisk があります。
意訳すれば「魚のようにピチピチで元気」でしょうか。Friskは「新鮮、元気」という意味です。fiskは「魚」ですね。

ノルウェーサーモンはすっかり日本でもおなじみ。水産国ですから「ノルウェーに行けばおいしい魚が食べられる」と思っていました。

サーモン!

1995年、西ノルウェーの田舎のカレッジに留学した際、スーパーの魚コーナーに行きましたが・・・
冷凍の魚ばっかり~~~!!!
しかもサーモンとタラとエビしかないの???
かなり、がっかりした記憶があります。
先生に「どうしてですか?」と聞いたら「港に行けば漁師が直接、魚を売っている日があるわよ」と教えてくれました。
寮から港まではそこそこ距離があったのと、勝手がわからなかったので、漁師さんのところで魚を買うことはしませんでしたね。

今ならばどうして、スーパーの魚コーナーが冷凍ばかりだったのか。仮説としては・・・
1995年、それほど物流が発達していなかった。
通っていたスーパーは、安値がウリの系列だったので鮮魚のニーズがなかった。
当時の(田舎の)ノルウェー人は食意識があまり高くなかった。

全部、外れだったらすみません!
西ノルウェーの留学を終えて、帰国しました。
その後、ノルウェーからアウドさんが来日。日本のスーパーを入った時に「売っている魚はパックばかりで、奇妙に感じる」と言ってました。
え? 冷凍魚ばかりの国の人に言われたくなんだけど・・・
しかーし、オスロへ留学中とその後でオスロのスーパーへ行くと、鮮魚コーナーの充実ぶりに驚きます。
特に大型スーパーや「意識高い系」スーパーの鮮魚コーナーは、見ごたえがありますね~。
水槽があったり・・・

水族館に非ず

生々しいディスプレイがあったり・・・

口の中に棒が入ってます

鮮魚コーナーでは、売り子さんに”Kan jeg få to lakseskiver?“「サーモンの切り身、2つちょうだい」などとオーダーします。
すると、魚を勢いよく切り、はかりで重さを測って、バリバリと紙にくるんで、値札をはってVær så god「どうぞ」と渡されます。

鮮魚コーナーの魚

オスロでも小規模なスーパーは、冷凍魚しか置いてないことがあります。
旅行で行く人はなかなか鮮魚コーナーで魚を買っても、持て余すだけかもしれません。
ですがパックではない、大きな魚や日本では見たことがない魚があって、冷やかしだけでも面白いですよ~。

このカニは日本では見たことがないかも

いつの日か、港にいる漁師から”Er det noe god fisk i dag?“「今日はなにかおいしい魚ある?」なんて、買い物してみたいですね。

******************************************************************************************
もう7月はすぐそこです!
7月期ノルウェー語レッスンの「初心者コース」は、日曜15時半がほぼ開講決定、火曜19時は待機者がいらっしゃいます。ノルウェー語を通じて、ノルウェーの魅力にもっと迫りませんか?7/9(日)セレクトレッスン「超!ノルウェー語入門」も募集中です。こちらは90分でノルウェー語の基礎の基礎に触れる内容ですので、お気軽にお申込みくださいね!

http://norwayyumenet.noor.jp/hp/info/norskkurs/norskkursannai.htm

7/30開催の「ノルウェーについて学ぶサロン」は絶賛、募集中です!
「幸福度ランキング世界一」に輝いたノルウェー。その割にはノルウェーのことは知られていないような?
昨年、ノルウェーの高齢者介護施設見学、高校で「日本の若者について」をノルウェー語で講演、さらに育休中の女性医師宅にたまたま訪問する機会がありました。
様々な世代の暮らしぶりや価値観を紹介しながら、「幸せのヒント」を考えてみませんか?

http://norwayyumenet.noor.jp/hp/info/kouzaannai.htm

求人広告で気になるノルウェー語

ノルウェー語レッスンでは、ノルウェーで出版されたテキストを使っています。ノルウェーで生活する外国人が対象なので、非常に「実用的」な内容です。
レベルが上がっていくと、jobbannonse=求人広告も登場するのですが、別にノルウェーで就職しなくても「異文化比較」として面白い!
業務内容が書かれて、そして求める人材条件と続くのが求人広告のパターン。
その中で、生徒さんたちが解釈するのにちょっと手間取るのが、このフレーズです~。

arbeide/jobbe selvstendig

arbeidejobbeも「働く」という意味の動詞です。
selvstendigは「独立した、自立した」という意味の単語ですが、直訳すると「自立して働く」になりますね。
「自立して働く」という条件は、あまり日本の求人広告には見かけないような気が・・・。フリーランスではなく、会社組織なのになぜ??と疑問は募ります。
なんですけど、ノルウェーの求人広告では頻出フレーズですね。

jobbannonseの例

このselvstendigという単語は、ノルウェー人の「偏愛ワード」の1つですね。
14世紀からデンマークの統治下に置かて、ようやく1905年に「独立」を果たしたノルウェー。「悲願の独立=自立」です!
そのせいでしょうか、ノルウェー人のselvstendigへのこだわりは強いなぁ~と感じます。
「経済的な自立」から始まり、「自立して働く」時期を経て、高齢になり健康に問題が生じても、サポートを受けながら「自立した暮らし」を望む人が多い印象ですね。

改めてarbeide/jobbe selvstendig「自立して働く」の意味を考えてみましょう。
人からいちいち指示されなくても、自分で判断し自発的に仕事をする、というニュアンスのようです(多分)。
ノルウェーのオフィスは、幹部じゃなくても個室があったり、パーティションで区切られていることがほとんど。
環境的にも「自立して働く」ができないと、キツイかもしれません。

しかーし、求人広告の下にはこのフレーズも見逃せないのです。
gode samarbeidsevner=協力的
「自立して働き」つつ「協力的」な姿勢も大事。
求められる人材は、日本もノルウェーも同じような気がしますが、ただselvstendig「自立」のこだわりの強さを、なーんとなく感じてしまいます。

実際の求人広告を見たければ、Finn.noのサイトがメジャーですね。仕事以外にも不動産、車、さまざまなカテゴリーが揃ってます。以下のURLからは求人広告がチェックできますよ。妄想会話ならぬ妄想就活も楽しいです♪

https://www.finn.no/job/fulltime/search.html?filters=

・・・すみませーん。告知します!
愛読しているLilla Kattenのビョルネンさんの日報に触発され、取りあえず書いてみよう!と思いました。

ノルウェー語レッスン7月期募集中しています。
「初心者クラス」は火曜19時と日曜15時半の枠で集中募集しています。初回体験レッスン(3500円)を受講してから継続を決めることもできます。
他のレベルもありますのでお気軽にお申込み・お問合せをお待ちしています♪
http://norwayyumenet.noor.jp/hp/info/norskkurs/norskkursannai.htm

各回参加の「セレクトレッスン」スケジュールです。90分でご自分の興味のあるテーマを学びませんか?

7/ 9 (日)10:30- 「超!ノルウェー語入門」・・・挨拶、自己紹介、アルファベットなど基礎の基礎を学びます。

7/27(木)19:00- 「ビジュアルで学ぶ初めてのノルウェー旅」・・・ノルウェーの写真を見ながら、シーンに合ったフレーズを学びましょう。

8/ 6(日)15:30- 「ネイティブによる発音講座」・・・アーレン先生と一緒に、アルファベットや日本人が特に苦手な発音を集中して学びましょう。

こちらのURLをご参照ください♪
http://norwayyumenet.noor.jp/hp/info/norskkurs/norskkursschedule.htm

7/30「ノルウェーについて学ぶサロン」Vol.77開催します!

今年初の「ノルウェーについて学ぶサロン」を開催しま~す!
タイトルは「ノルウェー人のライフデザイン~幸福度ランキング世界一の実感~」です。
講師は、青木順子が務めます!

ノルウェー好きの皆さんはご存知でしょうね。ノルウェーは最新の統計で「幸福度ランキング1位」に輝きました!
それ以外の様々な統計(世界一住みやすい国、お母さんに優しい国などなど)世界一または上位の常連になっています。過去ブログで統計をまとめましたのでご参照あれ。

この結果が日本でも報道され、私もテレビに出演したり、知り合いのノルウェー人にテレビに出演してもらいました。「なぜノルウェー人は幸福度が高いのか?」ということをお話するためです。
その際、関係者の方々から「ノルウェーは情報が少ないですね」と毎回、言われました。ネットがこれだけ普及しても、まだまだノルウェーは「遠い国」なのかな~と感じちゃいましたね。
私にできることはあるのでしょうか?

毎年1回はノルウェーに渡航します。昨年は9月に行ってきました。ブログでも少しご紹介しましたね~(尻切れトンボですみません!)。
昨年も短いながら濃密な日々でした。自分が興味のある場所に訪問したり、または偶然のような出来事もあったり・・・。
今回のサロンの簡単な紹介をしましょう。

高齢者介護施設の見学体験
「介護問題」は周りで聞く機会が増え、自分の家族を含めていろいろと考えてしまいます。「ノルウェーの高齢者介護施設を見学したい!」と考えました。ノルウェーの介護施策は基本的に「在宅介護サービスを手厚くして、最後まで自宅で過ごせるようにする」だと思います。

見学を受け入れて下さったスタッフ

そうした中、高齢者介護施設は日本のように「待機者がたくさん過ぎて入れない」とか「介護スタッフ不足」は存在するのか?また施設内の様子はどんな様子なのか・・・。
私は日本の高齢者介護事情に詳しくありません。ただ、自分が思う「ノルウェーらしさ」を本施設を見学時に、感じました。専門家ではない私を快く受け入れ、見学させてくれたスタッフに感謝しつつご紹介をしたいと思います。

施設の食堂

デイサービスの人が食べていたワッフル

ノルウェーの高校で講演
オスロ郊外の高校の社会科の授業で「日本の若者とは?」というお題で講演しました~。そこの先生が友だちなので、気軽にお願いされた次第です。

けなげに作ったパワポ

ただ「日本の若者」をよく分かっていない私は、まずそのリサーチから始まり、さらに「ノルウェー語で講演」のハードルが立ちはだかります・・・。実はノルウェーでノルウェー語の講演自体は2回目なのですが。

始まる前はドキドキ

そこでいろいろな発見がありました。答えに窮するような質問や、日本の若者のここがフシギなのね、とか。
日本の雑誌Seventeenを見せた時の反応は、笑っちゃいました。「ノルウェーの若者とは」と一概には言えませんが、講演を通じて体験したことをお話します!

育休中の女性医師宅訪問
旅番組の演出みたいに、偶然にオスロのとあるお宅訪問することができました。
小さなお子さんが3人いて、育児休暇中の女性医師のお宅です。可愛い猫ちゃんもいました!

触り過ぎて嫌われました・・・

ノルウェーの育児サポート制度は「お母さんに優しい国世界一」ですから手厚いです。それでも感じたのは「子育て支援に十分すぎることはない」ということ。小さな子どもを持つ家族の奮闘ぶりをつかの間、体験できましたので、ご紹介いたしますね。

遊び道具がたくさんの庭

渡航前に計画していたわけではないのですが、様々な世代のノルウェー人と接することができました。
毎回「なんて健康な国なんだろう~」と感じます。それが幸福度につながっているのかもしれませんね。
ノルウェーと日本の価値観や暮らしぶりを比較しつつ、その上で、少しでも「幸せとは何?」を考えるヒントを見つけてくだされば嬉しいです♪

サロン詳細・お申し込みはこちらから↓ 7/30にお目にかかりましょう♪

http://norwayyumenet.noor.jp/hp/info/kouzaannai.htm

妄想ノルウェー語

ノルウェー語クラスによって違うのですが、ほぼ毎週、宿題を出しているクラスがあれば、無理のない範囲でできるように、たまに出しているクラスもあります。
「作文を書く」の宿題が多いのですが、テーマは私自身、悩むことがしばしば。
・書いていて楽しい
・やる気がでる
・勉強にもなる

という条件となると・・・「誰かを見立てて”妄想会話”の作文を作って来てください」とお願いしたことがありました。
そして宿題を拝見する瞬間は・・・わくわくです!

好きなミュージシャンやアーティストがいる生徒さんの作文は・・・熱量が違いますね~。
当然、妄想会話なので会話相手は意中の人。
Hei!”から会話をスタートし、習った単語やフレーズを使ったり、頑張って調べて会話を作られます。

とある小学校の教室に貼ってあった子どもの作文

意中のアーティストを案ずるがあまり、
Du er så slank. Du må spise kjøtt!“.と書かれた生徒さんがいて、笑っちゃいました。
「あなたはとても痩せている。お肉を食べないといけません!」という意味ですね~(ちなみにベジタリアンのアーティストです)。

来日前が「妄想相手」の場合は、さらにリアル感が増します。
3日間ライブを行うミュージシャンに書いた「妄想会話」では、3日間分の会話を作ってきてくれた生徒さんがいました~。
実際に、ライブ後に言葉を交わすことができたとお聞きすると、Flott!「すばらしい!」とこちらも嬉しくなります。

これらは相手が「愛おしい」場合の妄想会話ですが、スーツケースのロストバゲージに備えた「妄想やり取り」を質問されたことがありました。
北欧内では2回、ロストバゲージを経験しているので、その時を思い出しながら、「こういう風に言われますよ。なのでこう返事しましょう」と教えました。

「妄想会話」だけではないのですが、皆さんが悩むのは「新しい単語を見つけること、数ある候補から絞り込むこと」かと思います。
Google先生は万能ではありません・・・。なので、不自然なノルウェー語になってしまうこともママあります。
日本語の文章から考えると、文の組み立て方から違うので・・・日本人の私からすれば言いたいことは「分かる」のですが、ノルウェー人には伝わらないだろうな、と。
「こちらの単語の方が自然です、こういうフレーズにしてみましょうか?」と作文を添削します。

他に気を付けたいのは・・・
・同じ単語の繰り返しは避ける→ボキャブラリーアップ
・文章のメリハリをつける→なんでも”Jeg”「私は」で始まる文章にしない。

ノルウェー語指南書と類義語辞書です

ですかね。起承転結ができるとスバラシイ!
あとは私を笑わせてくれれば、座布団3枚!と叫びたくなります~。

作文=Stilを作るのは、最初のノルウェー大学留学時に継続してやっていました。
予習・復習だけでも大変だったのですが、授業中はおとなしい学生だったので「ノルウェー語の力をつけるには?」と悩みました。
自主的にStilを書いて、先生の面会時間(というものが週に1回あったのです)に持参して添削してもらうことにしたのです。稲垣美晴さんの『フィランド語は猫の言葉』に書いてあることをまんま真似しました~。

A4半分を書くのに・・・・1時間以上かかるなんてザラでしたね。
先生に添削してもらうと、赤ペンだらけ。ひ~、と泣きたい気持ちでしたが、でも「自分が何を理解できていないかが、理解できる」大事な練習だったと思います。
後半になると、学生寮で近くのノルウェー人の学生にインタビューをして作文を書いたなぁ・・・懐かしい。
授業中は他の学生たちに気圧されていましたが、Stilはほぼ毎週続けてたので、先生からは「Junkoはおとなしいけど、積極的な学生」と嬉しいコメントをもらいました。

オスロ大学図書館

・・・ということで妄想ノルウェー語。
妄想が現実になることを秘かに祈りつつ(ロストバゲージはナシですが)、楽しい「妄想ノルウェー語」の助けとなればいいなぁと思っています♪

****************************************************
6/10(土)
ネイティブによる発音講座」は残2です!アーレン先生が、きれいで通じるノルウェー語に導いてくれる貴重なレッスンです!

http://norwayyumenet.noor.jp/hp/info/norskkurs/norskkursschedule.htm

また「7月期ノルウェー語レッスン」を大募集中です!
セレクトレッスンと合わせて、内容をブログにまとめましたので、ぜひご一読の上、お申し込みをお待ちしています!

http://norwayyumenet.noor.jp/2017/05/28/13174/