![]() ノルウェーについて学ぶサロン・講座レポート 第9回 「ノルウェー人が楽しむ季節行事」 〜ワッフルを食べながら♪〜 |
![]() |
開講日時: 2006年12月16日(土) 13:00〜15:00 参加者数: 19名 ●テーマ紹介文 ご存知の通り、ノルウェーはヨーロッパの北の国。白夜の夏と暗くて寒い冬・・・。 ノルウェーの人々は、その特徴的な季節の変化を、様々なイベントを通して楽しむ術を心得ています。 そしてもちろん、今の季節はクリスマス一色です。 今回のサロンでは、ノルウェーの季節行事をご紹介すると共に、ノルウェー人流の楽しみ方を体感してもらうための嬉しい企画がいっぱいです。 そのひとつが焼きたてのノルウェーワッフルの試食会。 クリスマスだからプレゼントだってもらえるかも・・・・・。(詳しくは当日のお楽しみ♪) ノルウェー語ワンポイントレッスンでは、カードを使って数字を覚えてみましょう! ●講演内容 ポースケ(påske):復活祭/スットゥンネ・マイ(17.mai):憲法記念日/ソンメルフェーリエ(sommerferie):夏休み/ユール(jul):クリスマス/ノルウェーワッフルのレシピ ●ノルウェー語レッスン 数字とトランプ tall og spillkort ●付録 クリスマスのミルク粥のレシピ Nissens julegrøt 新規参加の方には・・・語学資料「ノルウェー語とは」 その他 ノルウェー大使館、フィンツアー提供の資料多数 ピンチクリフ・グランプリ(来春公開のノルウェー映画)のリーフレット |
●主催者後記![]() この時期は、「北欧のクリスマス」をテーマにしたイベントが目白押し。サロンではもう少し枠を広げて、年間を通じての「季節行事」をテーマにお話をしました。幸いにも、ノルウェー人のゲスト、Øyvind Fossum Vangbergさん(ノルウェー大使館トレーニー)が参加して下さり、季節行事の思い出や慣習を語っていただきました。 ワッフル焼きはYokoさんが担当しましたが、Øyvindさんが「とても美味しい!」と絶賛。ノルウェー人のお隅付きをもらったので、ワッフル焼きで何か副業ができるのでは・・・と私が皮算用をしています。 また、参加者の方が手作りのミルク粥(grøt)を持ってきて下さったり、美味しいコンフィチュールの差し入れがあったり、とてもアットホームな雰囲気のサロンでした。 God jul og godt nytt år! (Aoki) 今回は、皆さまにノルウェーのクリスマス気分を楽しんでいただこうと頑張りました。 なるべくリラックスした雰囲気を作りたかったので、テーブルのレイアウトもいつもとは少し変えて飾ってみました。 それになんといってもクリスマスプレゼント!私どもで用意したものの他、ノルウェー大使館、フィンツアーさんからも多数のご提供をいただき(感謝、感謝。)、溢れんばかりの量となってしまいました。お持ち帰りが大変でご迷惑だった方もいらっしゃるかもしれませんが、皆さまに喜んでいただけたものと、主催者として勝手に解釈しています・・・。 昨年、今年と夢ネット講座で定番になりつつあるワッフルパーティー。美味しいとの声に調子付き、来年もまた開催できるといいなあと思いました。 (Yoko) |
![]() ←第8回 第10回→ 参加者募集ページへ |