ノルウェー語のこと(ブログ転載)
【02】
ノルウェー語講座TOP 【01】 【02】 【03】
ノルウェー語に“マダム”はある?


ぼんじゅーる、マダーム!
めるしー、マダーム!

ああ・・・・この甘美なる響き。
先週1週間、ローマとパリへ旅行へ行ってたのですが、ノルウェー以外の国は10年ぶりくらいだったので、いろいろな意味で楽しく、ついつい「ノルウェーでは・・・」と比較しちゃいました。

ローマでもパリでも、「マダ~ム」と声をかけられることが度々でした。
CAやレストランやホテル、店員さんたち。
年のくせに童顔ですが、「マダ~ム」と呼ばれるといっぱしの女性になった気分で、まんざらでもない・・・というか相当、気に入っちゃいました!

  さて翻ってノルウェー。ノルウェー語には、「マダム」に相当する単語はあるのでしょうか?

 はい、あります。“frue”(フリューエ)という単語です。ですが、フランスやイタリア、その他の国と違い、見知らぬ人に対して、例えば「God dag, frue」=「こんにちは、マダム」のように使われることは、今ではもうありません。

単語としてはもちろん残っています。

ムッシュー=herr(ハッル)、マダム=frue(フリューエ)、マドモワゼル=frøken(フロイケン)

前述したように、見知らぬ人に対しこれらの単語が使われることはないですし、一般的に「~夫人」とか「~嬢」という使われ方も1970年代頃にはなくなってしまいました。なのでノルウェー語では、すべて「Du」=あなた、と見知らぬ人に使います。「マダ~ム」の快感に慣れてしまうと、ちょっとつまらない感じがします・・・。でもそれがノルウェー語なんですね~。

マダームそういえば、ムッシュー=monsieurですが、ノルウェーでも使われていたことがあったとか。19世紀頃まで、ベルゲンでは一家の長男のことをmonsieurと呼んでいたそうです。ベルゲンはドイツのハンザ商人の影響を受けていた歴史ある街で、ノルウェー語にもドイツ語の影響が強く残っています。でも、monsieur=ムッシューが使われていたという事例は面白いですね。

言葉は、その国の歴史や風習、社会と関連が強くあるので、ちょっとした比較が楽しいです。

ああ~、マダームが懐かしい・・・!


2014年11月25日
norway yumenet official blog 141125より転載しました-

戻る
「セレクトレッスン」ってどんな感じ?


は~い、注目~(←金八先生口調でお願いします)
腐ったミカンを見るたびに、「あああ・・・」と動揺してしまうというネタは….今回のブログとは関係ありません!

「夢ネット」主催のノルウェー語を習うメリットやレッスンについて、以前、解説を書いたことがありました。
こちらからご覧になれます♪ 

「ノルウェー語にちょっと興味がある」「少しだけどんな感じが覗いてみたい」という方に、ぴったりなのが「セレクトレッスン」です!
1期ごと(3か月)に日曜13時半の枠で、計5回開講しています。
遠方から(東北や関西など)の参加者がいらっしゃるのも「セレクトレッスン」の特徴ですね~。

「セレクトレッスン」はテーマごとに、1回90分でノルウェー語を習うスタイルになっています。テーマ別に簡単な内容説明をしましょう。

●「超!ノルウェー語入門」
毎回、一番最初にもってくるテーマです。
全く学習経験がない方が対象ですが、「昔、ちょっとやったけれども忘れてしまって・・・・」という受講者の方もいらっしゃいます。
あいさつのフレーズ、アルファベットの発音、これだけは覚えてほしいという基本フレーズ、などなど・・・。受講動機も、「ちょっと旅行で行くので」とか、「ノルウェーの友達ができたので、少し使ってみたい」、「本格的に習う前にちょっと触れてみたい」など様々です。
初心者の方に配慮したテキストと内容になっていますので、「語学に自信がない」という方にもオススメです!!

●「旅で役立つノルウェー語 夏編/オーロラ観光編」
旅先でちょっとだけでもいいから、その国の言葉が話せたらいいなぁ~。という気持ちの方にピッタリな内容です!
北欧諸国、ノルウェーは英語が通じますが、でもでも、ちょっとだけでもノルウェー語を使えたら・・・ノルウェー人、大喜びです♪
内容は、夏編とオーロラ観光編に分かれています。どちらも、「まずはこれだけ覚えようフレーズ」や「便利なフレーズ」は共通していますが、夏・オーロラ観光で想定される会話内容で構成しています。
ありがとう=Takk!だけで喜んでくれるノルウェー人。言葉が少しわかるだけで旅はもっと楽しくなる、と思います♪

●「ノルウェー暮らし、基本の単語&フレーズ」
こちらは旅行ではなく、ノルウェーへ移住、留学、ワーキングホリデーで渡航される方をイメージした内容です!
本音を言えば、ノルウェーへ暮らすことになれば通常の「ノルウェー語レッスン」の方がオススメなのですが、関東圏在住ではない!時間がない!急に決まった!お金がない!という方に、「最低限、これだけは分かった方がいいですよ」という単語やフレーズを集めた構成です。
繰り返しになりますが、「英語だけで大丈夫」と思っていらっしゃっても、やはりノルウェー語が分かった方が便利なことは間違いないです。
なので、90分でささっと「マストアイテム」を学びましょう~という内容です♪

●「ネイティブによる発音講座」
発音ううう~~~(涙)。
日本人にはハンディが多すぎるノルウェー語の発音!だって、日本語にはない音がたくさんあるんですもの。
ということで、特に日本人が苦手な音を集めて、ネイティブの先生に、口の中を開けて舌の位置など確認しながら、懇切丁寧に「正しい発音」に近づけるのがこちらの内容です。
私もサブでレッスンに付きますので、個性豊かなネイティブの先生たちのフォローをいたします。
発音の練習は、正直、語学書のCDなどでは限界があります。90分で発音を学び、間違いは直してもらいましょう♪

●「やり直しのノルウェー語」
何らかの事情で学習を中断されてしまった方、昔、留学や赴任をされていて、ちょっと思い出してみたいという方を想定した内容です。
確か、もう10年くらい前に高校生で留学された方が、「今度、ホストファミリーが来日するので」といった理由で受講されたこともありましたね。いろいろな事情があるのが面白いです!(←ご本人は必死でしょうが)。
まずは簡単なフレーズからスタートし、少しずつ文法の基本などを思い出していただく構成です。「もうすっかり忘れてしまって・・・」という方でも、興味深いことに「すっかり忘れる」ってことはないんですよね~。みなさん、何かしら覚えている。
いずれにしても、90分で思い出していただき、そしてまた「ノルウェー語学習を復活したい!」って思っていただけると嬉しいですね~♪

とこんな感じが「セレクトレッスン」です。

また、「こんなテーマの講座をやってほしい」というリクエストも大歓迎です♪ フレキシブルに対応したいなぁ~と考えています。

スケジュール確認などは、こちらのページからご覧になれます。

http://norwayyumenet.noor.jp/hp/info/norskkurs/norskkursschedule.htm

では、皆さまのご応募をお待ちしていま~す♪


2015年2月3日
norway yumenet official blog 150203より転載しました-

戻る
ノルウェー語の愛情表現は?


「ノルウェー人ってシャイだよね~」というコメントをよく耳にしますし、うんうんとうなずくことがしばしばです。

会ったばかりの相手のルックスもろもろを誉めるなどまずあり得ませんし、まれに「その洋服、ステキだね!」などと言われるものならば、逆に「え?」と驚いてしまいます。あ、でも女の人はまだ言ってくれますね~。問題は男性!(って日本も一緒?)

そうしたノルウェー人気質は、言葉に影響を与えているのでしょうか?
相手に好意を表現するフレーズは、3通りあるとノルウェー人在住のフランス人女性ブロガーが指摘しています(VG、2015年2月18日)。

Jeg liker deg. 「あなたが好き」
Jeg er glad i deg. 「あなたが好き」
Jeg elsker deg. 「あなたを愛している」

この順番は、愛情が薄い順に並べました。
ただ日本語にしてしまうと、最初の2つは一緒ですよね~。でも使われる頻度やニュアンスには違いがあります。
まず・・・

Jeg liker deg.(ヤイ リーケル ダイ)
こちらはいたって「ニュートラル」な好意を示す表現です。相手が別に身近な人である必要はありません。気軽かつ頻繁に使われるフレーズということになりますね~。

Jeg er glad i deg. (ヤイ アル グラー イ ダイ)
日本語にしてしまうと上と同じですが、こちらのフレーズの方が愛情度はUP!より近い関係の相手に使うことが多いです。
友だちや恋人、パートナーに対して使われることが普通なので、使い方を間違えると相手に誤解をさせてしまいます・・・怖い!
前述の記事では、Jeg er glad i degはI love you.とイコールであるとフランス人ブロガーは分析していますが・・・。そんなに重いのか??

はて、どうでしょうね。ちょっと小休止。
確かに「とても」を意味するveldigやkjempeを付けると、かなり強めの愛情表現になるかと思います。
こんな感じで~す。

Jeg er veldig glad i deg. (ヤイ アル ヴェルディ グラー イ ダイ)
Jeg er kjempeglad i deg. (ヤイ アル シェンペグラー イ ダイ)

相手を選んで使いましょう♪

愛!さて最後のフレーズですが・・・
Jeg elsker deg. (ヤイ エルスケル ダイ)
このフレーズ、ま、めったに聞かない・・・です。
ノルウェー人の恋人がいなかったことも関係しているかと思いましたが、前述のフランス人ブロガーも、このフレーズは「使われるのは稀」と分析。日常生活では、たとえ愛し合っている同士でも言わないとのこと(もちろん例外的なカップルもいると思います)。

いずれににしても、英語からの直訳は危険ですね。
くれぐれも用法・容量のお間違えない使用をオススメしま~す。


2015年2月23日
norway yumenet official blog 150223より転載しました-

戻る
レアル・マドリードに入団した「ノルウェーの神童」の名前表記が混乱している件


ビッグ・クラブの「レアル・マドリード」にノルウェー人の15歳少年の入団が決まり、ノルウェー中が盛り上がっている中。
日本でも件のニュースが報道されました。喜ばしいことです、ありがたや~。
しか~し、報道各紙の名前表記が乱れている!こ、これは・・・一体・・・。

・・・ということで、ノルウェー人がネタでまとめサイトができていることをYoko管理人から教えてもらいました。こちらです!

http://matome.naver.jp/odai/2142206664623169501

みんな混乱してますね~。
肝心の「神童」の名前は、Ødegaard。これに対して「エデゴー」」「ウーデガルド」「エーデゴア」などなどまさにバラバラです。参ったな~、という現場の声が聞こえてきそう。
結論から言うと、この名前をカタカナで表記する自体、無理なんです。だって ø の音は、日本語にない音ですから。

ノルウェー語のアルファベットを今一度、おさらいしてみましょう♪

A B C D E F G H I J K L M
O P Q R S T U V W X Y Z
Æ Ø Å

このうち母音は、いくつあるかわかりますか~? う~ん?ということで、母音を挙げてみると・・・。

A E I O U Y Æ Ø Å

Yが母音なの?って驚かれるかもしれませんね。ノルウェー語の発音だとそうなんです。
20150310で、Øの音の出し方なんですが、発音のテキストに断面図が描かれています。(出典:Norsk språklydlære med øvelser)

いろいろな意味でツッコミどころのあるイラストですが(辛酸なめ子さん風?)・・・。
レッスンで説明する時には、「エ~と発音しながら、唇を前に突き出します」と言ってます。面白い音になりませんか?
難しい音ではありますが、ちゃんと発音できた時の喜びはひとしおです!
さらに、ノルウェー語の音は、日本語に比べて唇まわりの動きがいろいろあるので、 「アンチエイジング」や「口角が下がる防止」に効果がありますよ♪

さて。 ø の音も難しいですが、表記が乱れている原因は Ødegaard の部分。aa が2つ並ぶと、今の å の音になるのです。 aa は昔風の表記なんですよね。
で、å は日本語の「オ」とほぼ一緒です。
さてさて。最後の難関は、語末の rd の音です。発音の規則では、rd が語末に来る場合、最後の d は発音しません

ということで、無理を承知で Ødegaard をカタカナ表記してみると・・・「ウーデゴール」が近いでしょうか?先日の「ネイティブによる発音練習」を担当し、今度の「ノルウェーについて学ぶサロン」に登場するOla先生に確認しました。

末筆ながら、ウーデゴール君がスペインリーグで活躍できるよう期待しま~す♪


2015年3月10日
norway yumenet official blog 150310より転載しました-

戻る
ノルウェー不動産広告の頻出単語!


ご多分にもれず、うちのポストにもたくさんの不動産広告が入ってきます。
ラジオで、近年の不動産広告が「ポエムになっている」と分析した人がいましたが、ホント、もう一種の「文学」に達しているコピーが躍っていますね~。
(うちの近所はやたら「文豪が愛したエリア」を強調していますが、最近の文豪は住んでいないような・・・?)

で、ノルウェーの不動産広告です。
かの地の不動産広告も、いかに「魅力的であるか」をアピールしている点では違いがありませんね。
ということで、「不動産広告でよく使われる言葉」を特集している記事から、ちょっと探ってみましょう(Aftenposten紙、2015年3月13日)。

不動産業者への取材からこんなことが明らかになっています。
「時代遅れな単語」として挙がっているのは・・・”Fantastisk”「すばらしい」です。
他にも”meget attraktivt”「とても魅力的」も時代遅れの烙印が押されています。
これらの表現に比べて”oppusset”「リフォーム済」の方が牽引力があるそうな。より具体性が感じられますね~。

20150324-1同じ記事に、「不動産広告でよく使われる形容詞トップ10」が掲載されていますので、引用しますね。

1.stor  「大きい」
2.solrik 「太陽がさんさん」
3.lys 「明るい」
4.barnevennlig  「子どもに優しい」
5.nyere 「より新しい」
6. romslig 「ゆったりとした」
7.innhodsrik 直訳すると「内容が充実」なのですが。。。
8.sentralt  「中心に」
9.moderne 「モダンな」
10.ny  「新しい」

内覧中
2位、3位、4位の単語に「ノルウェーらしさ」を感じるのは私だけでしょうか?
秋から冬へと暗いノルウェー。少しでも太陽の日差しや明るさを求めるのは、ごく自然なことでしょう。
さらに「子どもに優しい」という単語も、子どもと過ごす時間をとても大事にするノルウェー人の心理にアピールするのだな~と納得です。

逆に「昔のノルウェー的価値観とは違う?」と感じたのは、5位と10位の「新しさ」を強調する単語です。
古くてボロボロの中古物件を買って、せっせと自己流にリフォームするのが大好きなノルウェー人。
ですが、「新しい」ものに惹かれるようになったのでしょうか?
リフォーム自体が面倒になっているのか、それとも様々な国籍の移民が増え「新しさ」に価値を見出すのか・・・すべては推測の域です。という結果です!
トップは何と言っても「大きい」。著名な言語学者、Finn Erik Vinje は「大きいことは必ずしも優先順位がトップではないが、惹きつける力があるのは確かだ。たくさんの広さを手にすることを謳っているのだからね」と分析しています。
都市部を中心にどんどん不動産価格は上がっています。以前では考えられないような「狭い」物件が、高値で売られていて驚いてしまいます。
収納に悩まないノルウェー人、と思ってましたが、都市部ではそうも言ってられないようですね~。

高級住宅街の物件8位の「中心に」は立地ですね。
中心地に近い方が人気があるのは明らかでしょう。中心地に近くて子どもに優しい物件は、なかなか難しそう??


・・・ということで、日本もノルウェーも物件探しには、何を優先するかを決めないとダメでしょうね。
あと不動産広告は「いいこと」しか書いてありません!自虐好きなノルウェー人でも、そこはわきまえてます!

ご参考までにたくさんの不動産広告が載っているサイトを貼っておきますね。オスロの「分譲物件」です。

http://www.finn.no/finn/realestate/homes/result?areaId=20061

妄想物件探しはいかがですか?


2015年3月24日
norway yumenet official blog 150324より転載しました-

戻る
スカンジナビア人機長のアナウンスはどう訳される?


自覚はあります。
ノルウェー語を話している時と日本語では、「人格を変えてる」と。
端的に言えば、ノルウェー語を話している時の方が、ダイレクトかつ率直です。
日本語の時は、もっと「丁寧な」感じになっています(ですよね?)。

ノルウェーへ行くとき、スカンジナビア系の航空会社を利用することが多いのですが、ま、機長はスカンジナビア人ですね。
デンマーク人、スウェーデン人、ノルウェー人です~。(CAでノルウェー人は見かけたことがありません)
機長は、まず母国語、次いで英語でアナウンスをして、それから日本人CAが日本語でアナウンスをしてくれます。

成田ーノルウェー便、ウソです 成田ーノルウェー便、ウソです

毎回、機長アナウンスは楽しみです!ノルウェー語のアナウンスだと「やった~、ノルウェー人だ!」と無邪気に喜んでます。
ま、デンマーク語やスウェーデン語もな~んとなくは分かるので、聞き耳を立てるのですが。

概して、機長のアナウンスは「ご機嫌」な感じ。
「フライトありがとう~。楽しんでね~♪」みたいな感じでしょうか。声に「うきうき感」があって、こちらもウキウキしちゃいます。
離陸時間が遅れてしまった時、「できるだけ飛ばしちゃうよ~」と勢いのあるアナウンスがありました。こちらも「Go!Go!」と応援したくなります。

その後、機長が英語でアナウンスして、日本人CAが日本語でアナウンスを始めます。
毎回、「これ同じアナウンス?」と驚いちゃうんですよね~。
機長が口にしていない乗客へのおもてなしや心配りが、美しく丁寧な言葉でアナウンスされます。
例えば、気流が悪いエリアに来て飛行機が揺れたとしましょう。
機長はフツーに状況を説明するだけですが(「シートベルト締めてね」は言ってくれる)、日本人CAは「申し訳ございません」と謝っている!!別にあなたのせいではないのに!!

これは、たま~にやる通訳で分かってます。
日本人仕様に「言葉を足す」作業が必要なんですよね~。

20150407-2で、もうすぐ目的地。機長の「うきうき感」はさらにUP!
「フライトどうもありがとうね~。滞在を楽しんで、またうちのエアラインを使ってね♪」
みたいな感じでしょうか。
そして日本人CAのアナウンス・・・
「長時間のフライト、窮屈な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした」
くらいのこと言ってません?? ヨーロッパ便だし、エコノミーシートの限界はあなたのせいではな~い!!

ま、機長のアナウンスの2倍増しになっていることは確かです。

外国語を学ぶということは、文法や発音はもちろんですが、「人格を変える」ことも必須なのだな~と。
つくづく奥深いなぁ~と楽しんでます!


2015年4月7日
norway yumenet official blog 150407より転載しました-

戻る
ノルウェー語と国民性


ノルウェー語の一種の諺に、こんなフレーズがあります。「Kort er godt」。意味は「短いのはいいことだ」。
これはノルウェー語を話したり、書いたりするときに、「長い文章をダラダラ書かずに、要点をまとめて短く書くこと」を推奨されることとつながります。
あと、ノルウェー人の国民性でしょうか? あの人たちの書く文章は、情熱的ではなくあくまで冷静。抽象的より具体的。メールによっては、「素気な~い」と感じることもありますが、
さすがにもう慣れましたよ。

ノルウェー留学中に、ノルウェー語を勉強するいろいろな国の学生たちと出会いました。特にオスロ大学では、私のみがアジア人であとオール白人。
ある講義の際、どこかの留学生が書いノルウェー語のエッセイを読んで、文の間違いから「その学生の国籍は?」を当てる試みがありました。
どれどれ、その文章を読むと・・・。ああ、これはノルウェー人ではない。ボキャブラリーも豊富だし、ハイレベルなノルウェー語だけど・・・。何かが根本的に違っている。
それは

文の熱量

そうなんです。
「こんなに情熱的で、赤裸々に気持ちをつづるような文章をノルウェー人は書かない!」と感じました。
ポーランド人学生が、「これはポーランド人が書いたノルウェー語です!」と見事に正解。やっぱりわかるんですね。
私はポーランド人までは分からなかったけど、「東欧?」と推測しました。
というのも、以前、オスロ大学のサマースクールで仲良くなったセルビア人の留学生がやはり、とても情熱的で心のこもったノルウェー語のメールをくれたからです。
別にノルウェー人が心がこもってない、というのではなく、そうした表現はお酒でも飲まないと書けないのでは・・・平常な状態ではムリなんじゃないかなぁ~と感じちゃいます。

オスロ大留学時のクラスメート(目が赤い・・・) オスロ大留学時のクラスメート(目が赤い・・・)

いい言葉でいうと「シャイ」?
会話でも派手なリアクションはしないし、テンションは低めで落ち着いています。
オーバーリアクションは苦手という人にはいいかもしれませんね~。

高校生のしゃべり方はかったるい感じが特徴 高校生のしゃべり方はかったるい感じが特徴

では、日本人の書くノルウェー語は??
サンプル例が少ないので恐縮ですが、私は留学1年目で書いたエッセイでしょっちゅう先生に注意されたのは、「言葉づかいが抽象的すぎる」という点でした。
ほら、日本語ってあまりくどくど書かないで、「行間を読む」のが粋ですよね?
な~んて偉そうなことは言えませんが、いずれにしても「薄ぼんやりしたノルウェー語」を書いていたのだなぁ~と今では分かります。

今では住民の4人に1人が移民のオスロ。
いろいろな英語があるように、いろいろなノルウェー語で、みんなあ~でもない、こ~でもないと言い合っていて「それはそれで面白い」と興味深いですね~。


2015年5月26日
norway yumenet official blog 150526より転載しました-

戻る
あいさつの作法~ノルウェーの場合~


ノルウェー語レッスンの「初心者コース」初回では、アルファベットを学ぶよりも、まずこちらの単語の紹介からスタートします。

Hei!

発音は日本語の「はい」と一緒です。意味は、ノルウェー好きな皆さんならば分かりますよね~。
知り合いに会った時の挨拶なのですが、朝昼晩いつでも使える便利な単語。さらにメールの出だしもHei!が多いです。

Hei!の使用範囲はもっと広くて、「知らない人」にも使えるケースがあります。
最近は、スーパーのレジ係から「Hei!」と挨拶されることが増えました。その場合はもちろん、「Hei!」と挨拶を返した方が感じはいいですよね。
また専門店に入った時でも、店員さんと目が合ったら「Hei!」と挨拶することもよくあります。
他にも、例えばツーリストインフォメーションのような窓口で、いきなり話しかけるより、まずは「Hei!」と声をかけて間合いを取った方が、好感度はグンとUPします♪

あと繰り返しになりますが、メールの出だしは「Hei!」がほぼ99%という印象ですね~。

さて、ちょっと前の記事ですが、この「Hei!」について面白い考察がありましたので、ご紹介したいと思います。(Aftenposten紙、2015年4月1日)
記事のテーマは、 「どうして人は山で会った時は他人でもHei!と挨拶するのに、町で同じことをすると変わり者扱いされるのか?」です。

ノルウェーで登山したことがないのですが、光景は目に浮かぶよう。日本の山でも「こんにちは」とか挨拶するのがマナー??(←インドア派の限界)
オスロ郊外の湖まわりを散歩した時では、やはり知らない人にはHei!と挨拶しないし、されませんでした。「山」がポイント??

ノルウェーの大学でコミュケーション/文化専門の先生たちは、「ノルウェーは、”みんなが知り合い”という村社会だった時代を経て、今では”みんなは知り合いではない”という都市化社会になった」と分析。
さらに「知らない人とどう挨拶するかは、はっきりとしたルールは未だかつて存在しない」とコメント。
こうした背景を踏まえて、いきなり知らない人にHei!とは挨拶せずに、無言で通り過ぎるのがルールとなっています。

ただ今はどうなのか分かりませんが、1996年にスウェーデンのスコーネ地方の田舎を旅していた時、知らない人とすれ違うときに「Hej!」(ヘイ)と挨拶されてびっくりしました。
もうこういう風習はないのでしょうか? でも気分は良かったですよ。「スウェーデン人いい人~」って単純に思いました!

・・・とこれとは逆のエピソードが前述の記事に引用されています。
2年前、ノルウェーに移住してきたアメリカ人女性(16歳)がこんな体験をしました。
「すれ違う人に挨拶をしても、ノルウェー人は無言か冷たい反応だった。ノルウェー人はお高くとまっている」・・・この言葉は、ベルゲンの地元紙に掲載されたのです。
こういう話を読むと、「異文化体験ってつらいこともあるけど、面白い!」と思いますね。フレンドリーなアメリカ人の女の子はショックだったのだろうな~。(でもアメリカの都市部でもこんな習慣ないですよね?)

ノルウェー人専門家は分析します。
「知らない人とちょっとしたおしゃべりが礼儀にかなっているという文化圏においては、アメリカ人の女の子がした行為は自然でしょう。
でもノルウェーにおける”礼儀正しさ”とは、”他人の邪魔をしない、平穏を乱さない”なのです。だから、道でも”平和的に”歩き、バスでも”静かに座っている”のです。」

地下鉄でも沈黙 地下鉄でも沈黙

なるほど~。これは納得です!日本人はノルウェー人と同じマナーではないでしょうか? 知らない人にいきなり挨拶されたり、バスで話しかけられたら身構えちゃいますよね。

さて記事のテーマ、「山では挨拶をする」。この傾向は、「より人が少なくなればなるほど、人は知らない人と挨拶をする」という専門家のコメントから説明がつきますね。
山でなくても、北極横断中に誰かとすれ違ったら「無視」はしないと思います!

・・・ということでHei!という一語も、短い単語ですが、使い方には要注意。
用法・容量を守って上手にご利用くださいね~。


2015年6月4日
norway yumenet official blog 150604より転載しました-

戻る
Snakk norsk! ノルウェー語を話そう!


現在、7月期ノルウェー語レッスンを絶賛募集中です!
(ご注意:2015.6.11時点のブログです)

早いもので、ノルウェー夢ネット主催のノルウェー語レッスンは、2007年開講から8年目に入りました。
予想以上にたくさんの生徒さんたちと出会うことができました。大きなネットワークとなってまさに「宝」です!

ノルウェー語を始めた動機は、留学やワーホリ、移住や赴任のために習っている方もいれば、好きなミュージシャンがノルウェー人、ノルウェー人の友達ができた、ノルウェーに行ってとても気に入った・・・ホントに様々です。

夢ネット主催のノルウェー語講座では、ノルウェーで出版されている語学書を使用しています。
何よりも現在のノルウェーでは、どんな会話、どんなボキャブラリーを学ぶべきなのかがはっきりしています。
言葉は生き物、社会とともに変化します。
「女房と畳は新しい方がいい」という恐ろしいことわざがありますが、「語学テキストも新しい方がいい」と言えるでしょう!
中にはノルウェーに行ったことがない生徒さんもいらっしゃいますが、ノルウェーの日常生活を写すたくさんの写真を見るだけで、「ぷちとりっぷ感」を感じることができます♪

何て書いてある? 何て書いてある?

 

最初の「初心者コース」では、簡単な挨拶からスタートします。
ノルウェー人は日本人がノルウェー語を話すと期待していないので、ちょっとした一言を添えるだけで「Å, du snakker norsk !」(わ~、ノルウェー語が話せるんだ!)と無邪気に喜んでくれますね~。

アルファベットはその次です。日本語にはない発音が多いので、苦戦される方もいますが、セレクトレッスンで「ネイティブによる発音練習」があります。
そちらも合わせて受講されると、自信がつくと思いま~す。またノルウェー語の発音をするために口をいろいろ動かすので、「アンチエイジング効果」もあり!!(←これは真面目に思ってます)

生活の基本である数字や時計の読み方(ノルウェー語の時計の読み方は面白いですよ!)を経て、様々なシチュエーションに応じたスキットが続きます。
買い物、荷物を送る、携帯の契約・・・などなど文法とともに学んでいきます。

文法の学習は各課にありますが、日本語や英語と比較し、「どこに気を付けないといけないのか」を強調するように心がけています。
「文法は退屈」と思われがちですが、やっぱり大事。発音のハンディがあるので、それを補う意味でも、文法が正しいノルウェー語を話すと「会話が通じる確率」はUPします!
また、ノルウェー人とはメールのやり取りが多い、という方がいらっしゃるかと思いますが、その時にも文法は大事なのはお分かりいただけますよね?

・・・また「省エネ」を念頭に(?)、ある単語が出てきたら「同じ意味の単語、対義語」をなるべく伝えて、関連付けて覚えてもらえるようにしています。
またイディオムや新しい単語を使って、その場で「~~~という文を作ってください」と、振ることも多いです。
ただテキストを読むだけではなく、「自分の場合におきかえて」表現する練習は、古い流行り語で言うと「脳トレ」。はい、いいエクササイズです!

知らない人にお庭を見せてもらいました!ノルウェー語ならではの効果です♪
知らない人にお庭を見せてもらいました!ノルウェー語ならではの効果です♪

みなさんの受講動機は様々。学習スタイルも様々。
なるべくリラックスした雰囲気で、自由に質問やコメントを言ってもらえているかな~と思っています(募集ページの一番下に”受講者の声”が載っています)。

・・・ということで、以前に書いたブログもご参考の上、暑い夏に涼しい国の言葉を学びましょう♪

詳細・お申込み・お問い合わせはこちらから⇒http://norwayyumenet.noor.jp/hp/info/norskkurs/norskkursannai.htm

「平日夜は仕事の関係で難しい」という方の要望を受けて、20時スタートの枠も設けます!

NB!最近、定期的なレッスン受講は無理です、といったお問い合わせが増えています。その方の生活サイクルにあった受講スタイルを提案しますので、お気軽にお問合せくださいね!


2015年6月11日
norway yumenet official blog 150611より転載しました-

戻る
Hei&声の大きさ


あいさつの作法~ノルウェーの場合」でも書きましたが、Hei!は日常生活では欠かせない挨拶です。

先日、九州からわざわざプライベートレッスンを受講された生徒さんに、Hei!の大切さを強調しました。
とりあえず、Hei!を使った方が、印象が良くなりますよ~、ちゃんとHei!と言われたら自分も返しましょうね、と。
現在、ノルウェー旅行中の生徒さんからメールが来ました。「Heiはすごいですね。反応が違います!」と書いてあり、嬉しくなっちゃいました。

牛にもHei!であいさつしましょう 牛にもHei!であいさつしましょう

このHei!は、出会った時、目があった時などにする挨拶ですが、実はもっともっと使える場面があるのです!
例えば、帰宅した時・・・
A: Hei!
B: Hei!
と挨拶します。日本語の「ただいま」「お帰りさない」に相当するのは、このHei!になるのです。
ということで、おさらいすると
Hei = おはよう、こんにちは、こんばんは、ただいま、お帰りなさい
を網羅してしまう挨拶ということになりますね。

・・・ということで、たかがHei、されどHeiということで、Heiは侮れない単語と言えるでしょう。

他にレッスンをやっていたり、他のシーンでも気になるのが「日本人の声の大きさ」です。
特にノルウェー語を話すときは、自信がないせいか「声が小さくなりがち」。これ、すご~く勿体ないです!
かなり話せる人でも、声が小さいだけで相手と意思疎通できる確率は下がってしまいます・・・。
なぜなら、「ノルウェー人、声が大きい」からです。

1対1で、親切なノルウェー人ならば、小さな声でも拾ってくれるでしょう。
でも、大人数で喧噪の中では、声が小さいと・・・最悪、誰も聞いてくれず、「リアル、ひとりごと」・・・。これかなり凹みます。

声が聞こえない! 声が聞こえない!

呼吸法の違いでしょうか?ノルウェー人は声を張っている感じはないのですが、通る声です。
さらにノルウェー在住の移民で、お世辞にも発音は上手でなくても、ちゃんと会話が成立してしまう人の声は「例外なくデカイ」。

私も昔は声が小さかったです。
ただ、ノルウェーへ留学し、または何度も訪れていく中で、「Hæ?」(「何言ってるの?」)を連発されて、自然と声が大きくなっていった気がします(加齢による聴力の衰えとは考えたくないですね~)。
なのでレッスンでも「声は大きく」を心がけていま~す。

自信がないので小さな声⇒通じない⇒さらに自信を喪失して声が小さくなる・・・という悪循環にならないようにするためには、「声の大きさ」がキモ。
ノルウェー語が通じる確率がUPしますので、ぜひ実践してみてください!

余談:
この逆もあります。ノルウェー人留学生の友達が日本に遊びに来た際、都内の地下鉄で大きな声で話すから「恥ずかしかった」と告白した例がありました。
特にお酒が入ると・・・(以下、自主規制)。


2015年6月22日
norway yumenet official blog 150622より転載しました-

戻る
ノルウェー語講座TOP 【01】 【02】 【03】

ホームへ戻る
Home