妄想ノルウェー語

ノルウェー語クラスによって違うのですが、ほぼ毎週、宿題を出しているクラスがあれば、無理のない範囲でできるように、たまに出しているクラスもあります。
「作文を書く」の宿題が多いのですが、テーマは私自身、悩むことがしばしば。
・書いていて楽しい
・やる気がでる
・勉強にもなる

という条件となると・・・「誰かを見立てて”妄想会話”の作文を作って来てください」とお願いしたことがありました。
そして宿題を拝見する瞬間は・・・わくわくです!

好きなミュージシャンやアーティストがいる生徒さんの作文は・・・熱量が違いますね~。
当然、妄想会話なので会話相手は意中の人。
Hei!”から会話をスタートし、習った単語やフレーズを使ったり、頑張って調べて会話を作られます。

とある小学校の教室に貼ってあった子どもの作文

意中のアーティストを案ずるがあまり、
Du er så slank. Du må spise kjøtt!“.と書かれた生徒さんがいて、笑っちゃいました。
「あなたはとても痩せている。お肉を食べないといけません!」という意味ですね~(ちなみにベジタリアンのアーティストです)。

来日前が「妄想相手」の場合は、さらにリアル感が増します。
3日間ライブを行うミュージシャンに書いた「妄想会話」では、3日間分の会話を作ってきてくれた生徒さんがいました~。
実際に、ライブ後に言葉を交わすことができたとお聞きすると、Flott!「すばらしい!」とこちらも嬉しくなります。

これらは相手が「愛おしい」場合の妄想会話ですが、スーツケースのロストバゲージに備えた「妄想やり取り」を質問されたことがありました。
北欧内では2回、ロストバゲージを経験しているので、その時を思い出しながら、「こういう風に言われますよ。なのでこう返事しましょう」と教えました。

「妄想会話」だけではないのですが、皆さんが悩むのは「新しい単語を見つけること、数ある候補から絞り込むこと」かと思います。
Google先生は万能ではありません・・・。なので、不自然なノルウェー語になってしまうこともママあります。
日本語の文章から考えると、文の組み立て方から違うので・・・日本人の私からすれば言いたいことは「分かる」のですが、ノルウェー人には伝わらないだろうな、と。
「こちらの単語の方が自然です、こういうフレーズにしてみましょうか?」と作文を添削します。

他に気を付けたいのは・・・
・同じ単語の繰り返しは避ける→ボキャブラリーアップ
・文章のメリハリをつける→なんでも”Jeg”「私は」で始まる文章にしない。

ノルウェー語指南書と類義語辞書です

ですかね。起承転結ができるとスバラシイ!
あとは私を笑わせてくれれば、座布団3枚!と叫びたくなります~。

作文=Stilを作るのは、最初のノルウェー大学留学時に継続してやっていました。
予習・復習だけでも大変だったのですが、授業中はおとなしい学生だったので「ノルウェー語の力をつけるには?」と悩みました。
自主的にStilを書いて、先生の面会時間(というものが週に1回あったのです)に持参して添削してもらうことにしたのです。稲垣美晴さんの『フィランド語は猫の言葉』に書いてあることをまんま真似しました~。

A4半分を書くのに・・・・1時間以上かかるなんてザラでしたね。
先生に添削してもらうと、赤ペンだらけ。ひ~、と泣きたい気持ちでしたが、でも「自分が何を理解できていないかが、理解できる」大事な練習だったと思います。
後半になると、学生寮で近くのノルウェー人の学生にインタビューをして作文を書いたなぁ・・・懐かしい。
授業中は他の学生たちに気圧されていましたが、Stilはほぼ毎週続けてたので、先生からは「Junkoはおとなしいけど、積極的な学生」と嬉しいコメントをもらいました。

オスロ大学図書館

・・・ということで妄想ノルウェー語。
妄想が現実になることを秘かに祈りつつ(ロストバゲージはナシですが)、楽しい「妄想ノルウェー語」の助けとなればいいなぁと思っています♪

****************************************************
6/10(土)
ネイティブによる発音講座」は残2です!アーレン先生が、きれいで通じるノルウェー語に導いてくれる貴重なレッスンです!

http://norwayyumenet.noor.jp/hp/info/norskkurs/norskkursschedule.htm

また「7月期ノルウェー語レッスン」を大募集中です!
セレクトレッスンと合わせて、内容をブログにまとめましたので、ぜひご一読の上、お申し込みをお待ちしています!

http://norwayyumenet.noor.jp/2017/05/28/13174/

ドイツ人をうらやむ日本人 in ノルウェー

連休後半からイタリアとフランスへ旅行しました~。

ベニス!

イタリア語もフランス語もできないので、必然的に英語でのやり取りになったのですが、イタリア人とフランス人の英語が思いっきり「イタリア語・フランス語なまり」で面白かったです。って私も「日本語なまりの英語」なのでお互い様なのですが・・・。

ヴィトンが街を支配しつつあるパリ・・・

改めて「母国語と外国語の相関関係」について思いを巡らせました~。

ノルウェーの大学に長期短期4回留学しています。
いつも「クラスで一人だけのアジア人」という立場でした。
特に2回目以降の留学では、自分以外はみんな「欧米圏」からの留学生という環境。
どんなに鈍感でも感じます。「日本人、ノルウェー語マスターに不利じゃない?」と。

特にドイツ人留学生たちは「ノルウェー語の文法は簡単だし、似ている単語も多いよね」と余裕の表情でした。
オスロ大学のサマースクールで、ドイツ人留学生が「このテキストは簡単すぎるから変えて欲しい」と先生に訴えていたことを今でも覚えています。
え~~、こっちは必死で講義についていっているのに~~~。

ドイツ語もノルウェー語も大きな「ゲルマン語族」という言語グループに属しています。
さらに、ノルウェーでは大きな町であるベルゲンは、ドイツの「ハンザ商人」が長い間、独占的な立場にいました。
支配的なドイツ人との交流により、言葉にも変化が生まれます。ノルウェー語以外のスカンジナビアの言葉も、ドイツ語の影響をどんどん受けていきました。

ベルゲンのブリッゲン地区

例えば、kjælighet「愛」のように-hetで終わるノルウェー語の単語は多いのですが、これはドイツ語の接尾辞です。
(余談:ノルウェーのもう一つの公用語nynorskはドイツ語の影響を排除した言葉なので、-hetではなくkjærligleikを使います。スウェーデン語に見えますね~)
これ以外にもドイツ語の影響は多々ありますので、「ドイツ人、ノルウェー語が上手になるのが早っ!ずるい!」と、クラスの片隅でじーっと日本人(←ワタシ)はうらやむ結果となりました。

さて。日本語を勉強しているノルウェー人は、こう言います。「中国人や韓国人は日本語が上達するのが早い。自分は落ちこぼれだ」と。
そういう時には「わが同志、Min kamerat!」と互いに握手したい気持ちになりますよね~。
そして「あなたのノルウェー語は上手!」「あなたの日本語こそ上手!」と褒め合います。ああ~、日ノル友好♪

私も年を重ね、ドイツ人を羨ましいという気持ちはほぼなくなりました。それ以上に「母国語が学習言語に及ぼす影響」に興味がありますね~。
rの音がキツイよアメリカ人。
イントネーションが平坦になっているチェコ人。
フランス語っぽいよねフランス人。
sの音がドイツ語なまりになってるドイツ人。そして、
unnskyld「すみません」を多用する日本人・・・。

・・・とたまにはノルウェーや北欧以外の旅をすることによって、「ことば」について考えるのは楽しいです。

ノルウェー人の授業参観

日本とノルウェー。関わっている人が少ないので、その分、楽しい経験があります。

日本に留学していた頃に、ノルウェーについて学ぶサロンでゲスト講師を務めてくれたSynnøve Nyheim(シノーベ・ニーハイム)さん。「3月末から4月上旬に来日するので、ノルウェー夢ネットのレッスン風景を取材したい」と連絡があり、「おお~」とびっくりしました。サロンのレポートはこちらからどうぞ!
シノーベさんはノルウェー帰国後、私も勉強したノルウェーのHøgskulen i Volda=ヴォルダカレッジでジャーナリズムを専攻。その時に知り合ったパートナーのSondre(ソンドレ)さんと共に来日したのです。

シノーベ&ソンドレ

互いに日程調整をして、初めて開講する”Språkkafe”「ノルウェー語カフェ」のレッスン見学となりました。
ノルウェー語レッスン受講者の方々を対象にした各回参加スタイルのレッスンです。
会話、コミュニケーションに特化」が特徴で、初回のテーマは「旅で使えるノルウェー語」に決定~。
さてどんな内容にしよう・・・と猫に邪魔されながらの毎日、うーむと考えてました。

3/30の夜。約束通り、シノーベとソンドレさんが来てくれて、まずは”Takk for sist!“「この前はありがとね~」と挨拶。
レッスン前に、私が45分くらいのインタビューを受けました。
最初にノルウェーに行ったのいつ頃?どうしてノルウェーに興味をもったのか?
などなど質問された後は、ノルウェー語で「我、如何にしてノルウェー伝道師となったか」を語りました。
自分が話しすぎたせいか、あまりシノーベから質問はなかったのですが、「学生寮に住んでたの?」と聞かれましたね。
待ってました、とばかりに学生寮で体験したstudentfest(学生パーティ)がいかにクレージーだったかを力説しました。
帰国後、ノルウェー語の仕事と会社生活を兼業していた時期がありました。とうとう体調を崩して会社を辞めたエピソードには「でしょうね~」と納得するノルウェーチーム。

そろそろレッスンが始まる19時ちかくとなり、レッスンに申し込んでくださった3名がやって来ます。
「もしかしたらノルウェー人が来るかも」程度にしかお伝えしていなかったので、実際にノルウェー人2名を前にして生徒さんたちはやや緊張しながらも、大事なワードである・・・

Hyggelig!

「お会いできて嬉しいです」が言えたので、拍手~~。

Hyggelig!

慣れないインタビューだけでもいっぱいいっぱいだったのですが、さらに初めての”Språkkafe”「ノルウェー語カフェ」が続き、猫たちは隙あらば玄関ドアの外に出ようとしているので、平常心を保つのが大変でした・・・。

ちょこんと座っている猫ちゃん

テキストを使わないレッスンを目指したので、思いついたのが「タブレットPCの活用」です。
毎年、ノルウェーに行っては、たーくさんの写真を撮ってます。
旅行で想定されるシーン(ホテルのレセプション、コンビニ、スーパー、ショップ、公共交通機関)などの写真を見せながら、

「レセプションではまずなんと挨拶?どう切り出すか?」
「コンビニで店員に頼まないと買えない物は、どう伝えるか?」
「洋服の試着はどう切り出す?」
「このトラムが自分の目的地に行くかどうかは、どう確認する?」

などなど質問をして、皆さんがノルウェー語のセンテンスを考えていきます。
足りない部分や大事な単語、表現はホワイトボードに書き、覚えるように練習しました。さらに現地情報もちょこちょこ織り交ぜます。

そうそう!せっかく部屋にはノルウェー人がいるから、二人にも質問しました。例えば、SNUSと書かれた文字の写真の場面で、「SNUSってなに?」と聞き、ノルウェー語で答えてくれました。生徒さんたちはヒアリングに挑戦します!SNUSは、日本ではまず見かけないので、説明が難しい・・・。

途中、猫たちは部屋の中をぐるぐる歩いたり、走ったり、そしてノルウェーチームは写真を撮ったり・・・でもレッスンに集中!
そして「困った時のノルウェーワッフル」♪

ノルウェーワッフルを焼き始めたら、シノーベがとっても大きなbrunost(ブラウンチーズ)をお土産よ、とくれました~~~!!!
生徒さんたちにも、ノルウェーを代表するチョコレートKvikk Lunsjをくれて、みんなで声をそろえて

Tusen takk!

お互いに記念撮影などしながら、カオスなままインタビューとレッスンは終わりました~。

受講者の皆さんは「楽しかった」とおっしゃって下さり、安堵~。
最後の試練は・・・玄関ドアに出たがる猫をいかに室内に留めるか・・・ネコ先輩生徒さんが上手くあしらってくれてホッとします。

みんなが家を出た後、ボーゼンとしてしまいました。多分、目は虚ろだったと思います。
これからも、Språkkafeを少しずつでも続けていきたいですね~。
またノルウェーからの取材もVelkomenn!です。

どうしてもノルウェー語を話そうとしなかったフィンランド人のお話

むかし、むかし・・・もう13年ちかく前のお話しです。
複数の国にまたがる研究調査プロジェクトで、ノルウェー在住のフィランド人と接する機会がありました。
その時点では、フィランドに行ったことはなく、かの国についてあまり知識はありませんでした。

ありふれたヘルシンキの写真

ありふれたヘルシンキの写真

そのフィンランド人研究者は、真面目で優秀な人でした。
ただ、不思議だったのは「ノルウェー語ができるのに、どうしても話そうとしなかった」ことです。
私は英語よりノルウェー語で話しかけても、あくまでも英語でコミュニケーションをはかろうとします。
ノルウェー語ができない人が混じっていれば普通の行動ですが、ノルウェー人・私・彼女の3人の時でも英語を使っていました。
「じゃあ本当は、そのフィンランド人はノルウェー語ができなかったのでは?」と思っちゃいますよね。
でも、私とノルウェー人がノルウェー語で会話していると理解していましたし、さらに私が英語に詰まってノルウェー語で話しかけると内容は分かってました。
あとごくわずかですが、ノルウェー語を話してくれた時もあったのです。
そのノルウェー語は十分に上手なレベルでした。

やはりありふれたヘルシンキの写真

やはりありふれたヘルシンキの写真

当時、彼女の「かたくななまでのノルウェー語拒否」が??状態。あまり理解できなかったんですよね~。
それほどノルウェーが気に入っている様子に見えない。オーストラリアに移住する、といったことは嬉しそうに話していたので「もしかしてノルウェーアレルギー?」と推測しました。

それならば、わかります。
ノルウェーにいる間は「ノルウェー語を話さないと損!」とがっついている私ですが、それでも「ノルウェー語、お腹いっぱい」状態になったことは数知れず・・・。
せっかくノルウェーにいるのに、ノルウェー語に疲れちゃった~、もういいよ~と耳も口も頭も心も拒絶しちゃうんですよね。
特に留学中は、時と場合に応じて観光客に思われた方が楽かな~という状況では「英語で話した方がいいかも」と判断した時がありました。

フィンランド人は、ルックスでノルウェー人と思われるだろうし、当然みんながノルウェー語で話しかけてきたでしょう。
それが平気だった時期を超えて「ノルウェー語、Nei Takk!」になっちゃったのかな・・・?と仮説の仮説です。

今でも、オーストラリアに住んでいるのか?
それとも「やっぱり北欧がいい」と戻っているかも?
ノルウェーに一定期間、滞在している時は、日本を美化してしまう。日本にいる時は、ノルウェーのいいところも悪いところもよく思えてしまう。
私だけでしょうか、そんな心理になるのは。

・・・昨夜、このノルウェーの絵本に描かれた「フィンランド人」を見て彼女のことを思い出した次第です。

ノルウェー人が描くフィンランド人

ノルウェー人が描くフィンランド人

おしまい