絵本+北欧+猫+谷中=ひるねこBOOKS♪

お店の人と仲良しになれるタイプではありません・・・。
「あ、どうも」などとモゴモゴいって立ち去るタイプです。お店の人と楽しくおしゃべりしている人を尻目に・・・。
そんなシャイな私ですが、ようやく店主さんと仲良しになれた(と自分は思っている)お店が谷中にあります。

今年の早い段階から「この店気になる~」と思っていたんですよ。
絵本や北欧、猫の本などを扱う谷中の書店。谷中は徒歩圏内だし、気になるラインアップなのでTwitterやFacebookなどでフォローしていました。
ようやくお店に足を運べたのは、3月に入ってからです。

・・・ということで「ひるねこBOOKS」さんの地図を握りしめ、方向オンチな私が根津・谷中の本当に境にあるお店を見つけた時の感動は忘れられませーん!

20160605-9

店主の小張さんは、なんと「北欧ぷちとりに行ったことありますよ」ということで、ヒー!びっくりしました。世間は狭いですね~。
お店の中には絵本、北欧、猫の本以外にも金井美恵子、森茉莉や町田康の本なども置いてあり、小さな店内ですが「飽きな~い」とこれまた感動。

20160605-10

普段、お店の人とは話せないのに図々しく営業しちゃいましたね。「ここでイベントできたら楽しいかも?」と。
温厚で優しい小張さんは「いいですね~!」と乗って下さり、トントン拍子にイベント開催が決定しました~。「まずはノルウェーワッフルで集客を狙いましょう!」と提案したのが正解だったのか、すぐに満席になりほっとしています~。

20160605-11

その後も何度か立ち寄っていますが「こんな本探してます」「今はこんな気分なんですけど、どんな本がいいですか?」と「他力本願」=「投げやり」な問いに「こんなのはいかがでしょう?」と本をチョイスしてくれるのも助かってます~。他にも「この辺でおいしいランチは?」「あのお店は何ですか?」などいろいろ聞いても答えてくれて、もう依存度MAXです!

サイン入り本!

サイン入り本!

ワッフルの実験会の時も忘れられないですね~。
偶然、生徒さんが入店し、その後もTwitterのフォロワーさんも入店されて、ノルウェーワッフルを食べたのですが「世間は狭い!」を実感しました。
他にも、私と小張さんが話している時に、他のお客さんがごく自然に会話の輪に入られたり、「○○さん知ってますか?青木さんと会ったことあるそうですよ」と教えて下さったり、行くたびに楽しんでいま~す。

20160605-1

本だけではなく北欧雑貨も販売されていますが、ノルウェー語レッスンに通っている佐々木あいさんの作品もこちらで扱いが決まった時も嬉しかったです♪

佐々木あいさんの作品

佐々木あいさんの作品

「せっかく北欧もテーマだから国旗飾るといいですよ!」とお節介おばさんそのもので提案したら、律儀にノルウェー・スウェーデン・フィンランドの国旗がはためくようになりました~。

20160605-7

新たな提案は・・・「人生相談」!

小張さんはソフトな物腰で、人の話を丁寧に聞いてくれます。
なので仕事帰りに疲れて立ち寄った人や、昼間、ふらっとやってきた方に「2000円以上買ったら10分無料で人生相談に乗るのはどうですか?」とバカ丸出しで提案したんですけど・・・我ながらいいと思うんですよね~。

「しのばず君」を抱いている小張店主

「しのばず君」を抱いている小張店主

すごーく疲れている時とか本屋さんへ彷徨うように入ることってありませんか?
そんな時、書棚を見ながら、店主さんの優しい人柄に触れれば、癒し効果はあると思うんですけどね~。どうでしょ?

ひるねこBOOKSについて・・・
Facebook:https://www.facebook.com/hirunekobooks/
Twitter:https://twitter.com/hirunekobooks?ref_src=twsrc%5Etfw
ブログ:http://hirunekodou.seesaa.net/

イベントカレンダーはこちらから♪⇒https://www.facebook.com/hirunekobooks/posts/1230582750306326

オスロのユニークな書店~ノルウェーの絵本を訪ねる旅 2~

・・・すっかり間が空いてしまいましたが、続いてます!!

オスロ行の前に、ユニークな絵本に出会える書店を訪ねようと考えました。
まず思い浮かんだのは、Tronsmo(トロンスモ)。チェーン店が多いノルウェーの書店で「独立」を貫き、他店とは違うこだわりの書棚は、お客さんはもちろん、多くの作家からも愛されている書店です。なので、以前に倒産危機に陥った時も、作家たちが中心に「Tronsmoを守る!」運動が盛り上がり、お店は存続できました~。
早速、書店にメールを書き「児童書コーナー担当の人と連絡したい」とお願いしたら、「最近、お店が引っ越したばかりでバタバタだけど、いいわよ」とあっさりOK。より中心地での広い場所に移ったそうです!期待でワクワク!

・・・ということで、ナショナルギャラリー前に引っ越したTronsmo。まだ外観は工事中でしたが、中は「おお~」と感動の広さ、そして美しさ、明るさ!!

20160202-1

児童書コーナーは入口右にあり、担当者のMette(メッテ)さんが明るく迎えてくれました~。

20160202-3

そのコーナーは、大人でもテンションUPになる空間で、子どもだったらどんなに楽しいだろう、と思い写真を何枚も撮りました。やり取りを抜粋しますね。

ーどんな書棚を心がけている?
「ノルウェーの作家をできるだけ多く紹介するようにしています。もちろんアストリッド・リンドグレーンやトーヴェ・ヤンソンなどはノルウェーでも人気ですが、ノルウェーにはとても素晴らしい絵本作家やイラストレーターがいるんですよ。」(具体名を挙げながら説明してくれました)

20160202-5

ーこのよく分からないオブジェは??
「これ面白いでしょ? 店を新装するにあたって、いろいろな作家やアーティストが協力してくれたんです。このオブジェは子どもたちに大人気だし、あと絵本作家のAnna Fiske(アンナ・フィスケ)もお店のために絵を描いてくれたのよ。」

20160202-4

Anna Fiskeのイラスト

Anna Fiskeのイラスト

ーネット書店や大型店は脅威ではないですか?
「それほどライバル視はしてないです。というのも、お客さんたちは”Tronsmo”でしか見つけられない本を期待して足を運んでくれるから。」

20160202-13

他にも、ノルウェー絵本の特徴(育児放棄や離婚した子どものつらさといった先進的なテーマに挑戦しているなど)や店で開催するイベントの話を伺いました。
さらに、この可愛らしい児童書コーナーには、保育園の子どもたちが先生に連れられて遊びに来ることも珍しくないそうです。
その時には、子どもたちが床に座って、Metteさんが絵本の読み聞かせをするそうです!
またTronsmoは、前述した通り、作家からも人気の書店。出版社側からイベント要請が多く、イベントも頻繁に開催されているとのこと。
お店とお客さん・作家やアーティストの距離の近さを実感しました!

とても元気なMetteさん!

とても元気なMetteさん!

2軒目は、Svovel(スヴォーヴェル)というお店です。NORLA(ノルウェー海外文学普及協会)から「ここは面白いみたいよ!」と教えてもらい、アポを取りました。
住宅地の中にあるお店、しかもお店をやっている人たちの本業はグラフィックデザイナー、カメラマンの3人組です。
グラフィックデザイナーのEllen(エレン)さんにお話しを伺いました。Ellenさん自身、大手紙などのグラフィックデザインの仕事を今でも継続中。

笑顔がキュートなEllenさん

笑顔がキュートなEllenさん

Svovelは、とても小さな事務所兼ショップですが、「おお!!」とまたまたテンションUPな空間です。
絵本はもちろん、可愛いおもちゃやオブジェがディスプレイされていて、半日くらい過ごせそう・・・。Ellenさんは、とっても歓待してくれました!

20160202-10

以下、やりとりを抜粋します。

ーずばりSvovelのモットーは?
「他の大型書店では扱わない小さな出版社の良質な本を置くこと。新人作家に注目することも大事ですね。あとは、お店の棚や雰囲気、おもちゃなどディスプレイで近所の人がふらっと立ち寄ってくれるお店を目指しています。」

20160202-9

ーお店のスタッフ3人とも他に仕事がありますが・・・
「お店と事務所の両方で働くのはとても楽しいです。ずっとグラフィックデザインの仕事をするのではなく、可愛いものに囲まれたお店でお客さんとお話しをしたり、近所の人と立ち話するのは刺激を受けますよ。」

20160202-8

他にもいろいろ興味深いお話しを伺いましたが、長くなりすぎるので割愛しますね・・・。
こんなに小さなお店でも、やはり近所の保育園の子どもたちが先生に連れられて、遊びに来るそうです!そしてEllenさんが読み聞かせにもトライするとか。

20160202-11

なおSvovelは、森百合子さんの『3日でまわる北欧inオスロ』に「地元っ子に聞いた本音のおすすめ」ページで、私が紹介しているお店です。
ただ、今年からお店が移転して、さらに大きくなったと聞いてます。次回、訪ねるのが楽しみなお店です~。
Facebookの方が最新情報が見れますよ!https://www.facebook.com/svovel.fabrikkbutikk

TronsmoとSvovel、規模と歴史は違いますが、大型書店とは違うユニークな書棚を目指している点、根強い固定客がいることは一緒ですね。
また、「ノルウェーには素晴らしい絵本作家やイラストレーターがいる」と強調していたのが印象的でした。
あと気になったのは、子どもと本屋さんの距離の近さです。
両店とも、保育園の子どもたちが訪ねてきています。

週末は、読書と遊びを忘れないで と書かれてます

週末は、読書と遊びを忘れないで と書かれてます

ノルウェーの保育園児たちは森や野原など町の中でもよく見かけますが、書店訪問もしているんですね。
小さな頃から、絵本の愉しみが身につく環境が羨ましいです!

この2つの書店で体験したことは、もっともっと紹介したいですが、ここまでにしまーす。

つづく(であろう)

グリーグとベルゲン

えっと、一応ワタシは「日本グリーグ協会」の会員でございます!
クラシック音楽に疎ーいワタシですが、ちゃっかり会員になっているんですけど・・・・。ただ自慢したいのは、かの作曲家エドヴァルド・グリーグと誕生日が一緒(6/15)なんです!

うっすいつながりですが、もう1つありました!
実は、グリーグの少年時代をつづった絵本を持っているんです。

20151122

購入したのは、ノルウェー語を勉強を始めた1994年!しかもベルゲンの書店で購入しているんです。
グリーグはベルゲン出身。そして、ベルゲンにはグリーグの自邸トロルハウゲンが博物館として残っています。グリーグとベルゲンは切っても切り離せません。

この絵本は中身をお見せできないのが残念なくらい、抒情的かつ美しいタッチでベルゲンの風景と少年時代のグリーグを描いています。
ノルウェー語がわからなくても、引き込まれる1冊です。
あとタイトルが”Edvard fra Strandgaten“に注目!Strandgatenは、Strand=海岸、gaten=通りという意味です。
なので日本語にすると「海岸通り」になりますが、この通りでグリーグは生まれました。

ベルゲンの人は地元愛が強い!と常々感じていますが、ベルゲン、そしてベルゲンが生み出したグリーグへの愛情が詰まった1冊です♪

レトロでユーモラスな短編アニメーション映画&絵本!

ノルウェー出身でカナダ在住のTorill Kove(トリル・コーヴェ)は、アニメーション監督、絵本作家、イラストレーターです。

彼女のアニメーション作品を始めてみたのは、NHKで放送されていた時です。タイトルは、『わたしのおばあちゃんは王様のシャツにアイロンをかけた』(Min bestemor strøk kongens skjørter、2000年)。この映画はアカデミー賞最優秀短編アニメーション映画部門にノミネートされました。オリジナルあふれるストーリー、飄々としてユーモラスの語り口とスタイリッシュな画風。作風は一度見たら忘れられないです。以来、Torill Koveの作品は気になる存在となりました~。

Torill Koveがついにアカデミー賞を手にしたのは『デンマークの詩人』(Den danske dikteren、2007年)です。ノルウェーが誇るノーベル文学賞作家シグリ・ウンセットをモチーフに使った作品は、実は絵本にもなっています。絵本から読んだのですが、オリジナルティー溢れる見事な作品です(絵本を取り上げたブログはこちらから)。

20151104-2

・・・前置きが長くなりましたが、Torill Koveが昨年のアカデミー賞最優秀短編アニメーション映画部門にノミネートされた作品は、『モールトンとわたし』(Moulton og meg、2014年)です。みなさんは「モールトン」と聞いてピンときますか? (ピンとこなかったワタシ・・・)
実は「モールトン自転車」というと、マニア垂涎の高級自転車なのです。モデルはユニークですよ!参考リンクを貼りますね~。

今回も絵本から入りました。主人公は3姉妹の真ん中の「わたし」。7歳の女の子です。時代は1960年代、ノルウェーの小さな町が舞台です。
「わたし」の語りで物語は進むのですが、彼女の悩みを読んでいると「子どもの時には、あんな些細なことをどうして気にしていたのだろう?」と懐かしい感じがします。

「わたし」の両親は建築家であり、独特な美意識を持つことから「わたし」の悩みはつきません。
ぜひ映画で確認していただきたいのですが、ダイニングの椅子はデンマークデザインだったり、マリメッコの洋服が登場します。
今の大人の目からすれば「いいな~、おしゃれ」と感じますが、「わたし」にとってはヘンなものでしかありません。60年代のノルウェーでは「先進的」すぎたのですね・・・。

物語は隣に住む「普通の一家」との対比で進みます。「わたし」の親友ベネディクテのお母さんは専業主婦。レースのついたワンピースを買い与え、お父さんはスポーティ。立派な犬もいます(名前もFlink=優秀という意味です。ナンセンの犬から名付けられたようですが・・・)。
それらのこと全ての「普通さ」を「わたし」は「うらやましいな~」と感じてしまいます。
マリメッコの生地でワンピースを縫う母や、町でただ一人、口髭を生やしている父とついつい比較し、ついにはお腹が痛くなってしまいます・・・。

ところで「モールトン自転車」。
3姉妹はみんなが乗っているような「普通の自転車」を欲しがっています。
そして父は自転車をイギリスから注文するのですが、この自転車こそが「モールトン自転車」でした。
前述したように「マニア垂涎の自転車」ですが、7歳の「わたし」にとっては「へんてこりんな自転車」にしか映りません。
でもラストシーンは、ほんのり明るいハッピーエンドです。

20151104-1

実はとっても深いテーマを、Torill Koveはいつもの軽妙な語り口とスタイリッシュなイラストで描くことに成功した作品だと思います。
ノルウェー人の映画&絵本レビューを読むと、「レトロ」「ノスタルジック」という文字が目立ちます。
ファッションや風俗からもそれはうかがえますし、専業主婦が当たり前だった時代・・・まさに今のノルウェー人からすれば「懐かしい」な作品なのだなぁと納得しました。

こんなにあらすじを書いてしまいましたが、下のURLからぜひ映画をご堪能ください!。英語なので大丈夫ですよ~(多分・・・)。
この短編アニメーション映画はぜひ日本でも上映してほしいです!!トーキョーノーザンライツさん!短編映画祭さん!よろしくお願いしまーす!!

https://www.youtube.com/watch?v=G9zRYJb34sM

追伸:Torill Koveがイラストレーターとして手がけた絵本、Johannes Jensenも大のお気に入りです!サイトで紹介したページがあるので、ぜひご覧くださいね~。