グレーテルのかまど「スプーンおばさんの”ワッフル”」余話

昨夜のNHK Eテレ「グレーテルのかまど」はご覧になられましたか?
OA中はドキドキでしたが、ちょっと振り返ってみます。

制作スタッフの皆さんが、拙宅に来られた時。
機材とスタッフの多さで、まずびっくりしました~。
皆さん、どんどん収録準備を進めていくので、私は正直「邪魔」。台所で、ワッフルのたねを作っています。

インタビューシーンの収録では、キーワードを紙に書きテーブルに置いていました。つい視線が下にいってしまいます。それがダメなんですよね~。
スタッフの皆さんは優しく「大丈夫ですよ」とおっしゃいますが「ああ~~~、私のせいで撮り直しが続く・・・」と焦りはつのります。これだから素人は・・・!
なので「テレビ映りは?顔テカッてない?」といったことは「二の次、三の次」。考えている余裕、なかったです!
そこから、編集されたインタビュー映像がOAで流れたとおりです・・・。は~~~~。

それから、アネッテさん、イーダさん、ラーシュさんのノルウェー人チームが合流。
聞けばラーシュさんは「ノルウェー帰国前日」とのこと。思いがけず「送別ワッフルパーティ」になりました。

ディレクターからの質問で、みんなのワッフルの思い出を聞いていると「へ~、そうなんだ」と横で聞きながら楽しかったです♪
ワッフルのレシピは無限。みんなとワッフルの思い出もさまざま。
ラーシュさんが「クジラを使ったワッフルレシピを見たことがある」と発言し、え??と驚きました。残念ながらカットされちゃいましたね。

あと嬉しかったのは、ディレクターが「せっかくだからノルウェー語でお話ししてもらいたいです」とおっしゃって下さったこと。
旅番組などでも、ノルウェー人が英語を話す場合が多いですよね。もったいない!あのワッフルパーティの部分は、映像翻訳もお手伝いしました。

OAを観て「カルダモンは北欧のお菓子に欠かせない」といった趣旨のシーンがありました。
アルフ・プリョイセンとともに、ノルウェーのラジオで人気者となったトールビョルン・アイナル(Thorbjørn Egner)。
彼の代表作に”Folk og røvere i Kardemomme by“「カルダモン町の人々と泥棒」というお話があるくらい身近な存在なんですよね。

番組で「カルダモンはパウダーではなくミルで挽いた方が香りがいい」とありましたが、私もパウダーは使いません。
ワッフルの材料を混ぜながら、カルダモンの粒を挽いていると、何ともいえないいい香りがただよってきます。ぜひ、お試しあれ!

おまけ。
瀬戸康史さんやキムラ緑子さんが集まるスタジオ収録には、参加しませんでした。
しかーし。図々しく、”Teskjekjerringa”「スプーンおばさん」のノルウェー語版に、瀬戸さんのサインをお願いしちゃいました~。

ヘンゼルのサイン

さすが第一線で活躍されている方の「人徳」を感じるサイン。「ヘンゼル」と書いてあるのがお茶目です~。

ノルウェー夢ネットでは、ノルウェー語レッスンで、ノルウェーワッフルをbrunost=ブラウンチーズと一緒にお出ししたり、また「ノルウェーについて学ぶサロン」で「ワッフルパーティ」を開催しています(サロンは次回未定です)。

また昨年は、谷中ひるねこBOOKSにて「ノルウェーワッフルを食べながらノルウェー絵本トークショー」もやってみました~。
ノルウェーワッフルも、ブラウンチーズも初めて!という方が多いので、楽しかったですね。
サロンの方は「ワッフルの回には絶対に来る常連さん」が存在します。
しみじみと「ノルウェーワッフルの引きの力」を感じますね。

*********************************************
2/16発売のノルウェー絵本『うちってやっぱりなんかへん?』(トーリル・コーヴェ著、青木順子訳、偕成社)の紹介をサイトにUPしました!
関連イベントも掲載しましたので、ぜひお申し込みをお待ちしています♪

http://norwayyumenet.noor.jp/hp/info/moulton.htm

ノルウェーワッフルの魅力♡

ノルウェーについて学ぶサロンでは、2006年から。
ノルウェー夢ネット主催ノルウェー語レッスンでは、おそらく2012年くらいから。
ノルウェーワッフルを焼く機会があります。

小麦粉・砂糖・バター・牛乳・卵・ベーキングパウダーと欠かせないのはカルダモン。これだけの材料でワッフルのもとを作り、vaffeljern(ワッフルマシーン)で焼くだけのシンプルすぎるノルウェーワッフル。
他の北欧諸国でもワッフルは食べますが、上にbrunost(ブラウンチーズ)を乗せるのがノルウェーワッフルのトッピングでしょうね。

20160228-6

私とノルウェーワッフルの出会いは、1992年のこと。初めてノルウェーへ旅行した際、ホテルの朝食ビュッフェにワッフルマシーンがあったのです。

使用後のワッフルマシーン

使用後のワッフルマシーン

最初はよくわからなくて手出しをしませんでしたが、焼いてみて「おいしい!」とすぐに魅力に取りつかれました~。

1995年から留学したカレッジでは、学内でワッフルを売っている女子学生がいました。ワッフルマシーンを持ち込み、焼いて販売していたのです。おそらく誰の許可も取っていなかったと思いますが。1枚10クローネくらいでしたかね。
小腹がすいた時などに、何度か買った思い出があります。
他にも、大きな公園の入り口だったり、人が集まる場所にノルウェーワッフルの屋台が出ている印象でしょうか。

ヴィーゲラン公園の入り口のワッフル屋台

ヴィーゲラン公園の入り口のワッフル屋台

他にも、誰かの家を訪ねて「お茶を飲みながらワッフルでもいかが?」というスタイルは、もう慣れっこです。
作るのも簡単なので迎える方も手軽。お客の側も気軽な気分で楽しめますね。

20140811

日本は、まずベルギーワッフルが流行りましたよね~。あの時の「狂騒」ぶりは覚えています!なんであんなにベルギーワッフルに行列したのか・・・。パンケーキ人気の時もそうですが「粉ものの魔力」を感じます。

ベルギーワッフルに比べて、ノルウェーのワッフルは薄くてクリスピー。形もかわいいハート型です。

20161209-4

上にブラウンチーズ、ジャム、rømmeと呼ばれるノルウェーのサワークリームを乗せたり、他にもたーーーくさんのトッピングが可能みたいですね。
ノルウェー語レッスンの時に、1つのクラスで最低1回は出すようにしているので、私はレシピを少し変えたりします。
ちょっとヨーグルトを混ぜてみたり、はちみつを加えてみたり、薄力粉と強力粉を混ぜてみたり。小さなアレンジですが・・・。

こんなシンプルなワッフルでも、カルダモンの香りとともに焼き立てのものは、ほぼみなさん喜んで下さるので嬉しいですね。
ラウンチーズの魅力にはまる方もいらっしゃいます。

20161209-6

そういえば、ノルウェー語レッスンでワッフルを出しているという話をノルウェー人の友達にしたら「ノルウェーワッフルといえばSjømannskirken(海員教会)というイメージ」と言われました。元々、海員として海外に出ることが多かったノルウェー人を支えてきた海員教会は「ノルウェーの味=をワッフル」を各国の教会で提供して、もう150年になるそう。
サイトを見ると「世界で一番のワッフルレシピ」を毎年、募集していま~す。

https://www.sjomannskirken.no/vaffel/

明日のノルウェーについて学ぶサロンでは、ワッフルパーティをやりますが、応募の出足が早かった~!!
今までのワッフルパーティでは「ワッフルが食べたかった」というそれしかない!という受講動機の方が多くて、改めてこのノルウェーワッフルの魅力について考えちゃいますね。

さて明日のワッフルパーティはどうなるのか?
何回もやっていますが、いまだに緊張します!

ノルウェーワッフル&絵本のイベント@ひるねこBOOKS♪

以前のブログでもご紹介した谷中の癒し系書店「ひるねこBOOKS」にて、6/19(日)にこじんまりとしたイベントを開始しました~。

20160605-9

店主の小張さんと「ノルウェーワッフルでお客さんを呼びましょう」とたくらみましたが、その作戦は成功!応募開始と同じ日に満席になるというキセキが起きたのです!
ただお店に厨房施設がないので、自宅でノルウェーワッフルの下地、ワッフルマシーン、ノルウェーやスウェーデンに関連したマグカップ、タブレットPC、絵本をパキングしていくとかなりの重さになりましたが、伝道師は「背負う」のが基本なので頑張りました~。

小張ご夫妻がドジでのろまな私を尻目に、準備を進めて下さり、パラパラとお客さんがいらっしゃいました~!
中には40年前にオスロで暮らした経験のある方、ベルゲンに留学経験がある方もいて、私の方がいろいろお話を聞きたいくらいです。
みなさん、11時スタート前に揃ったので、スタートしました!

最初はタブレットPCで、オスロで取材した書店のご紹介をしました~。ブログよりも多めの写真を用意したのですが、「可愛い~」という声が上がります。
他には、ノルウェーの景色や人、食べ物の写真もお見せします。「この食べ物、何だかわかりますか?」という問いに、皆さんが???となったのは「アザラシ」でした~。

20160621-5

タブレットPCのプレゼンが終わってから、ノルウェーワッフルを焼いていきます。
焼き慣れているのですが、人前で焼くのは緊張します!生地が垂れて慌てたら、すかさず横のお客さんがアシストして下さいました~。
そしてワッフルの1枚目が焼き終わり、ほとんどの方が使ったことがない「チーズスライサー」でbrunost=ゴートチーズ(2種類用意しました)をスライスします。

20160621-3

Brunostは初めて・・・・という方が多かったので、説明をしました。一口にbrunostといってもたくさんの種類があるんですよね。

20160621-4

焼きたてのワッフルの上にbrunostといちごジャムを載せて、皆さんは食べ始めましたが・・・
「ヤギなのにくさみがない」「美味しい!」と好評でホッとしました~♪

20160621-2

何枚か焼いてから、少しずつ絵本の紹介に移ります。

『3匹のやぎのがらがらどん
』のオリジナルであるノルウェー民話”De tre bukkene bruse“をまずは紹介します。
これは普遍的に面白いお話しですよね~。
さらに最近のノルウェー発の絵本と言えば・・・・『キュッパのはくぶつかん』があります!ご存知なかった方もいたので、私が内容を紹介してから順番に回すと、丁寧にご覧になる方が多かったですね~。

再び焼いて、みなさんワッフルタイム。ワッフルマシーンが熱くなるので、どんどん焼ける時間が短く済んでいきます。
11時スタートだったので「いっぱい召し上がるかな~?」と思ったのですが、皆さん、ほどよく食べているので、絵本の紹介を続けます。

ここからは未訳かつ私が大好きな絵本ばかりを紹介しました。
皆さん、熱心に話を聞いて下さるので、お話しする方もやりがいを感じます!
「ただ普通に書店に並んでいるだけだったらば、手を取らないかもしれないけど、紹介を聞いて興味が沸いた」というコメントもいただき、「伝道師」冥利に尽きます~。

20160621-1

あと残り10分くらいになって「ワッフルをもう1枚焼くのと、絵本の紹介だったらばどちらがいいですか?」と尋ねると「絵本がいいです」という答えでカンゲキしました~。
多分、日本で持っているのは私だけ(?)なユニークな絵本を紹介します。

DSC02574

・・・とあっという間に1時間半は過ぎ、最後に冗談ぽく「ひるねこさんに『ノルウェー語のしくみ《新版》』をサイン入りで3冊置いていただいているのに、売れないんですよね~」と言ったら、お二人も買ってくださる方がいて感謝感激です!(あと在庫は1冊!)

ひるねこBOOKSさんの店内の雰囲気のせいでしょうか、私も参加者の皆さんもリラックスした日曜の時間を過ごすことができました~♪
また店主の小張さんに営業をして、イベントを開催したいと企んでいるので、よろしくお願いいたしまーす!!

お宝ヤギのチーズ♡

Geitost(ヤイトオスト)またはBrunost(ブルンオスト)と呼ばれるノルウェーのヤギのチーズ
ヤギ=くさみを裏切るキャラメルのような濃厚な味わいは、ノルウェーワッフルには欠かせません!
ということで、ノルウェーに行くたびに買ってきます。そして友達がノルウェーに一時帰国するたびに「買ってきてね~」とお願いします。

さて・・・ブログでつづったオスロの「食の祭典」Matstreif。そこで酪農家のテントで、普通のスーパーでは流通していないGeitostを思い切って買っちゃいました!

20151115Geitost

パッケージをじっくり読むと、Nynorsk(ニーノシュク)で製品説明が書いてあります。これだけで「おお、まさに田舎だ~」とテンションUP!
そしてチーズはフツーのサランラップでしわしわに梱包されているところが、却って「お宝感」があります!(・・・と思いたい)

前のブログでも書きましたが、ノルウェー人の友達がおいしい!と絶賛したこと、あとお宝すぎて、もったいない感がハンパない!
「一体、いつ食べるんだろう?」と分からぬまま冷蔵庫に鎮座しています。
それに賞味期限のところが「未記入」なんですよ~。早く食べた方がいいのかしらん??