ノルウェーの夏休み

日本は「お盆」で夏休みの方も多いと思います。
ノルウェーは、社会人の場合、7月に夏休みを取って、8月は仕事に戻る人が多いですね。

2005年。ノルウェー語の仕事を細々続けながら、会社勤めをしていました。でも疲労MAXで、初夏に会社を辞めてしまいます。
その後のことは何も決まってませんでしたが、とりあえず「ノルウェーへ行く」だけは決心していました。
留学後では、最長の1か月くらい滞在していましたね。初めてヘルシンキにも行きました。トロンハイムへも元生徒さんへ会うために行きましたね~。
でも、ほとんどはオスロにいました。居候させてくれたアウドさんには感謝、感謝です。

今は時間にゆとりがないので、ノルウェーに行くとついつい予定を詰め込んでしまいます。
ですがこの時は、ゆーーーーーったりとしたsommerferie(夏休み)を満喫しましたね~。
ある晴れた週末、湖に行って泳ぎました。

いくら晴れていても、水温は冷たく「体を動かさないと死ぬ」と危機感を感じるレベル・・・。
湖は森の中にあり、日光浴をしている人がいました。
泳ぐのは早々に切り上げ、アウドさんの孫たちが泳いでいる姿を見ていました。
オスロは首都だけど、こんなに気持ちのいい森や湖があるんだなぁ~とうらやましい気持ちになりましたね。

先のことは何もわからず、夏休みの宿題を先延ばしにしたような日々。
「30代半ばになって、こんなにフラフラしているなんて~」と自分にツッコミいれつつ、でもノルウェーやノルウェー語の仕事は諦めたくない、と気持ちは固まった夏休みでした。

楽しかった夜が・・・~オスロ旅行記3 2016~

オスロ滞在中の土曜の夜。
ノルウェー人の友達の家でホームパーティがあり、誘ってもらいました。年代はほぼ私くらいまたはちょい上だったのですが、「病気」ネタで盛り上がるのは万国共通??と心の「ノルウェーメモ帳」に刻みます。

帰りはトラムに乗りました。土曜の夜は、お酒が入った若い男女が多く、かなり賑やかでした。窓の外の景色を見ながらぼーっとしていると。。。。

Billettkontroll!!

という叫び声が車内に響き渡ります。
Billett=チケット、Kontroll=検査ということで「チケット検査、キセル乗車チェック」といった意味になりますね。

オスロの交通局の職員たちが3,4人同時に乗り込んできました。私はukeskort=1週間有効券を持っていましたが、ドキドキしちゃいます。
女性職員が私のところに来たので、カードを差し出します。小さな機械でチェックすると、「このチケットは昨日で有効期限が切れている」と恐怖の言葉。

ひ~~~~!!!

いや、もう心臓バクバクです。というのもキセル乗車に関してはいかなる言い訳も通じず、高額な罰金が課せられると知っていたので。
もう1枚のSuicaに相当するReisekortを差し出しました。ただこのカードは乗車する際に、下の写真のところにパネルタッチをしていないとダメなんですよね。ちなみに写真は地下鉄の駅の物。トラムは車内に同じ機械があります。

ここにタッチ!

ここにタッチ!

「ukeskortがあるから余裕~」と思っていた自分を呪いたくなりました・・・。

女性職員は「これじゃダメ。身分証は?」と聞いてきます。パスポートは盗まれるのが怖かったので携帯していません。
「写真付きのクレジットカードは?銀行の口座番号は?」とたたみかけられます。私のカードはどれも写真がついてません。
女性職員は移民で、ノルウェー語も英語もイマイチでした。
私は「日本から来た観光客で、パスポートは家に置いてきてあり、写真付きの身分証はない。ノルウェーに口座がない」と説明したのですが、観光客がノルウェー語話すのはヘンだよね、と途中から私も低レベルの英語で返します。

ああ。ここでいくらか分からないけど罰金を受けるんだ・・・もう心は鉛のように重く、楽しかったパーティは遠い過去です。
ただ女性職員は、もう1回、私が持っていたreisekortを取り上げました。
そして機械にカードをタッチします。「これからは乗車する際は、毎回、タッチしないとダメ」という訓告を受けて、罰金刑は免れたのです。

Reisekort(左) Ukeskort(右)

Reisekort(左)
Ukeskort(右)

キツネにつままれた気分でした。だってだって、観光客とか知らなかったという言い訳は一切、通じないと聞いていたので。
後で聞いたら、900クローネの罰金だそうです。13円で掛けると11700円!!!!

平和なトラムが悪夢に・・・

平和なトラムが悪夢に・・・

今までBillettkontrollは、地下鉄でしか体験したことなかったのですが、トラムでもやるということが新たな発見です。
さらに誤解だったのですが、ukeskortはただ保持していればいいのではなく、乗車の度にパネルタッチが必要と教わりました。

降りるまでドキドキは続き、ようやく目的地に着いた時は「は~」とため息をついちゃいました。
ドジがドジを重ねて、でもなぜか罰金は免れました。でもこれは例外です~。良い子の皆さんは、ちゃんとチケットを管理しましょうね♪

つづく(ええ~~!!)

オスロの語学学校訪問~オスロ旅行記2 2016~

前から「他の人はどんな風に外国人にノルウェー語を教えているのだろう?」と興味はありました。
7月のセレクトレッスン「ワーキングホリデー体験談」を聞いた際に、講師のMさんがオスロでAlfa Skolenという語学学校へ通っていたと聞きました。
ここに行ってみようか? オスロ旅行前に見学を申込み、快く受けれてもらえました。


学校のサイトを見ると、たくさんのコースがあり、それだけノルウェー語を学びたいという人がいるのだな~と羨ましいやら、まぁでもノルウェーだから当然?という気もします。

訪問したのは平日の昼間です。
Alfa skoleはオスロの中心地にあり、さすがの私も道に迷わないほど・・・入口はこんな感じです!

20161002-2

ちなみに入口でまごまごしていると、いかにも「生徒」という人が入っていくので、私も階段を上がっていきます。
受付で来訪をつげると、案内してくれる先生が授業中ということで、しばらく待っていました。さすが語学学校。壁には、名詞や形容詞の活用表などが掲げてあります!

20161002-3

夢ネットのノルウェー語教室でもこうした表をたくさん掲げた方がいいのか・・・プチ悩みます。
ロビーや学習室にいる生徒はアジア系が多い印象でしたね。
ようやくとても感じのいいSiri先生がやってきました。ありがちなのですが、どうして私がいるのか説明を受けたなかったようなので、簡単に自己紹介し、外国人向けの語学学校を見学し、どんな授業を行っているのかを見学し、いいと思ったらこれから移住や赴任する私の生徒さんたちに勧めたい、と付け足しました。

20161002-4

こちらの学校は22人も先生がいるそうです!!!ひ~、日本中のノルウェー語の先生トータル数を余裕で上回っています(比較も虚しいですね)。
生徒は約250人もいるそうです!!!ひ~(以下省略)。
受講資格は高校教育を修了している人で、例えばabcから学ばないといけない人は入れないそうです。

念願の授業を見たい!ということで、一番初心者クラスの教室にこーっそり入らせてもらいました。教室にいる生徒は10人~15人くらいでしょうか。

20161002-6

先生は大きくはっきりした声で、「今日は何日?」と序数の練習をします。
første, andre, tredje…
あ~~、ここから日常会話を普通に話せるレベルまでは道が遠いけど、でも始めないと一歩も進めないんだよね、と目頭が熱くなります(大げさ?)。
先生が質問すると、みなさんは積極的に発言しています。
ノルウェー語を学ぼうとするモチベーションが違いますよね・・・。

他にとても印象に残ったのは、こちらのホワイトボードです!
PCとネットともつながっていて、例えば先生が”Sykepleie“という単語を言えば、Google画像がぱっとひらきます。なので一目でsykepleie=看護師ということが分かる仕組みです。

20161002-1

あと先生が書いた文字は、なんか自動的に消えていくしくみだったような・・・この辺は写真撮ってないし記憶もあいまいなのですが、でもでも「びっくりした~!」と感心しきりです。

あまり長居するのもアレなので退室し、Siri先生と合流してさらに質問に答えていただきました。
生徒のほとんどは仕事をしている移民、またはノルウェー人と結婚している配偶者だそうです。
国籍別だと、ポーランドが多かったそうですが最近はスペインフィリピンが増えているとか。サマーコースもあるのですが、そこにはイギリスアメリカからやってくる人が多いそうです。

20161002-5

学校には昼間、夜間コースもあります。「週末は開講している?」と聞いたら「土曜日はやってます。日曜日も開講したことがあったけど人気がなくてやめました」とのこと。
おお、夢ネットのノルウェー語教室は土日が人気です。早く仕事が終わる国の人は週末をレッスンに費やす必要がないんですね~。

さらに驚いたのは「ノルウェー人以外の先生がいること」でした!
まぁ日本の英会話学校にも、英語圏以外にそれこそ北欧人が先生をやっていることがありますけどね。
ノルウェー人の先生は、オスロ大学で「Norsk som andrespråk」(外国語としてのノルウェー語)を修了した人が多く、外国人の先生は母国で修士などを取った人が多いそうです。
図々しく私も働けないかしらん??なんて皮算用をしてしちゃいましたね~。

働いたり、暮らす上で欠かせないノルウェー語。
勉強する場所や方法はいろいろですが、私自身もノルウェー語を教える者、また学習途中の者として、学校の訪問は興味深かったです!
生徒が250人・・・(夢のまた夢ですね~)。

つづく(やれやれ)

王宮の短冊?~オスロ旅行記1 2016~

たまに美術館や駅と間違えられるノルウェー王宮=slottetはこちらになります~。

20160922-1

近くを友達と歩いていた時、「あれは何の木?」と近寄りました。まるで七夕の短冊がかかった木のように見えたのです。

20160922-3

もっと近寄って、吊るされた紙を見ます。
内容からなーんとなく分かってきたことは・・・
この短冊もどきは、「国王夫妻成婚25周年」のお祝いメッセージだということでした!
ちなみに国王夫妻の写真はこちらからご覧になれます。

私は、日本でも七夕の短冊、あと絵馬を覗くのは好きなんですよね~。悪趣味?
今でも鮮烈に覚えているのは、とある地下鉄の駅で見かけた「学会のセクハラがなくなりますように」と書かれた短冊。いろいろな意味でツッコミどころです~。

と話がそれました。「どれどれ」と短冊もどきを覗いていきます。ほとんどが子どもたちが書いた短冊と分かってきました。

20160922-8

可愛いイラストに添えられたメッセージは「親愛なるハーラル国王とソニア王妃 一緒に元気に暮らしてくださいね」
と8歳の女の子によるものです。渾身のイラスト?

他にも・・・

20160922-2

「親愛なる国王夫妻 25周年おめでとう! 素晴らしい人たちです!」といったストレートなお祝いが見かけられ、ほほえましい~とさらに短冊探索は続きます。

単にお祝いだけではなく、こんなメッセージを見つけました。

20160922-4

「ハーラル国王、ソニア王妃へ 私はとても大事なお願いがあります。みんなが自分自身にに満足できること。内面もルックスもです。ファッションの押しつけはやめて!」

かなりの社会派メッセージですね。でもこの短冊だけではなく例えば、

20160922-10

「国王と王妃へ カールヨハン通りに座っている貧しい人たちを見るのはとても悲しいです。助けてあげてくれませんか?」

としたためたのは9歳の女の子。カールヨハンはオスロのメインストリート。主にロマ民族系の物乞いの人々が座っているのですが・・・。この短冊を見て「直訴」という言葉がよぎりましたね。

こうしたシリアス系とは別に、「むむ?」と思う短冊も散見されました。例えば・・・

20160922-11

「国王が毎日、おいしい朝食を食べられますように」
5歳の子の短冊です。ほほえましいとも言えますが「なぜ朝食限定?」という疑問もよぎります・・・

20160922-5

「もっとハンドボールに注目が集まりますように」
下のスマイルマークはハンドボールに似せたのでしょうか?ハンドボールはノルウェーでかなりメジャーなスポーツですが、でも国王にお願いしちゃうんですね!

20160922-9

「Hei!あなたたちは何か金(きん)のものを持っていますか?」

「え?」と目を疑いましたが、さすが国民に近い王室が徹底している、と感嘆へと変わりました~。

ところでこうした「お祝い・願い事ツリー」はノルウェーで見たことがない、と一緒に歩いていたノル友が言ってました。日本の七夕を誰かが教えてたのでしょうか??

子どもたちのお祝いメッセージは多種多様で、フリーダム!小さい時から、こんなに国王夫妻を身近に感じていると・・・
「国王のスピーチ(性的マイノリティー、移民・他宗教への寛容に言及した内容)が海外で評判になったみたいだけど、あれはごく当たり前のことを言っているだけのことよね。」とさらっと言える大人ができあがります~。いや、聞いた瞬間はびっくりしましたよ!

つづく(1年かかる予定です・・・)

北欧のアニキ=スウェーデン上陸!(去年です)

もはや本人でさえ「去年9月のオスロ旅行記、書いてたっけ?」という程度の記憶なんですが。
書きたいことの大事な1つに「10年ぶり以上のスウェーデン訪問」があったんです。
ということで、薄れた記憶ときったない字で書いた旅日記を基に、雑に振り返りますね~。

オスロ⇒コペン⇒ルンドというルートでスウェーデン入りしました~。デン⇒スウェの移動は電車です!Öresundsbronという橋を渡ったのは初めてでしたが、とても良かったですよ~。

20160511-3

なぜ北欧のベニスと呼ばれるストックホルムでなく、ルンドを選んだのか?
それは一昨年、「ノルウェーについて学ぶサロン」でゲスト講師を務めて下さったヘレンハルメ美穂さんが当時は、マルメとルンドの間くらいに住んでいて、図々しく「行きたいです!」と押しかけちゃったんですよね。
美穂さんと知り合うきっかけになった「スカイプ対談」で、「(日本では)スウェーデンはイケメン天国とPRされてます」「ウソ、信じられない!」と即座に否定されて爆笑しました。「ストックホルムにはいるのかも。でもマルメにはいませんね~」とおっしゃるので、スウェーデンに久しぶりに行ってみたい理由の1つに「マルメ=イケメンゼロ説」の確認もありました~。

ルンドの駅に着いた瞬間「わ、平らだ~」と思いました。オスロはフィヨルド地帯などに比べれば平坦ですが、ルンド・マルメがあるスコーネ地帯は、まるでデンマークのように平らな風景が広がっています。聞けばこのあたりの方言は、デンマーク語と似ているとのこと。ま、まずい・・・と焦ります。
ま、昔はデンマーク領だったエリアですから、納得です。

美穂さんに「どこへ行きたいですか?」と聞かれて「スーパーが見たいです!」とリクエスト。お国柄が分かるのがスーパーですよね。ノルウェーとの違いにも興味がありました。ルンド郊外の大型スーパーに連れて行ってもらったのですが・・・生鮮コーナーの芸術的ディスプレイに感動!やっぱりオシャレ大国スウェーデンは違う、と感心しきりです。

20160511-1

美穂さんとスウェーデン第3の都市マルメにローカル線にて向かいます。あのサッカーのズラタンで有名なマルメですね~(日本ではイブラヒモビッチの方が分かります?」)。
ルンドでも「やっぱりスウェーデンは違いますね~」を連発してましたが、マルメの駅から中心地には歴史を感じる建物(薬局とか)があり「おお!」と感動します。夕食まで別行動になったので、マルメ中心地を歩いてみたのですが、いましたよ、いましたよ、イケメンオーラを出している人!
ただいくら図々しい私でも前に回って写真は撮れずに「背後イケメン」と名付けます。

20160511-6

マルメ図書館がとても立派と聞いたので行ってみました。昔の建物を利用した感じの外観ですが中はモダンです。
仕事柄、ノルウェー語のテキストはいやでも触れていますが、移民や難民向けのスウェーデン語のテキストはどんな感じなのだろう?
ノルウェー語とスウェーデン語は似ていますが、当然、違いもあります。分かるところで読み進めてみると、明らかに「スウェーデンがこうあって欲しい移民・難民モデル像」が浮かび上がってきました。
例えば、たばこの有害性だったり、環境を大切にしましょう、など会話を通じてメッセージが込められています。
そういう点では、ノルウェーとスウェーデンのテキストは似ていますね。

マルメ図書館

マルメ図書館

再び、美穂さんと合流し、お連れ合いと一緒にマルメのレストランに入りました。
聞けば「外食はそれほど稀ではない」ということで、メニューの値段を見れば明らかにノルウェーより安いので納得です!
私が「ノルウェー人はスウェーデンのことをたくさん知っているけど、スウェーデン人はノルウェーのことを知らない」と冗談めかして言うと、お連れ合いは「う~ん、そうかな。知ってると思うよ」と言うので「じゃあ今のノルウェーの王様の名前を言える?」と聞いたら「え~と、ホーコン??」と答えるので「ハーラルです!」と正解を言いました。
ま、ノルウェーのことは嫌いではないけど、それほど深い思い入れはない・・・・というのが結論でしょうか??(サンプル数少なくてすみません)

1泊のルンド・マルメ滞在でしたが、リアル・スウェーデン語を聞いてカンゲキしたり、可愛いお店で喜んだり、久しぶりのスウェーデンを満喫しました!

なぜか地中に埋められた鹿?

なぜか地中に埋められた鹿?

マルメはノルウェーの新聞などから「移民だけのゲットーがあって犯罪が多い怖い街」なのかと思い込みがありました。
確かにそうした地区はあるそうですが、歴史ある建物や趣のある風景、スウェーデンにいながらデンマークも味わえる素敵な街でしたね。
何かとノルウェーと比べて「洗練されている!」「安い!」「おしゃれ、可愛い!」を連発して美穂さんを呆れさせた気がしますが・・・。

ノルウェー人が大好きなスウェーデン。納得です!!