7/30「ノルウェーについて学ぶサロン」Vol.77開催します!

今年初の「ノルウェーについて学ぶサロン」を開催しま~す!
タイトルは「ノルウェー人のライフデザイン~幸福度ランキング世界一の実感~」です。
講師は、青木順子が務めます!

ノルウェー好きの皆さんはご存知でしょうね。ノルウェーは最新の統計で「幸福度ランキング1位」に輝きました!
それ以外の様々な統計(世界一住みやすい国、お母さんに優しい国などなど)世界一または上位の常連になっています。過去ブログで統計をまとめましたのでご参照あれ。

この結果が日本でも報道され、私もテレビに出演したり、知り合いのノルウェー人にテレビに出演してもらいました。「なぜノルウェー人は幸福度が高いのか?」ということをお話するためです。
その際、関係者の方々から「ノルウェーは情報が少ないですね」と毎回、言われました。ネットがこれだけ普及しても、まだまだノルウェーは「遠い国」なのかな~と感じちゃいましたね。
私にできることはあるのでしょうか?

毎年1回はノルウェーに渡航します。昨年は9月に行ってきました。ブログでも少しご紹介しましたね~(尻切れトンボですみません!)。
昨年も短いながら濃密な日々でした。自分が興味のある場所に訪問したり、または偶然のような出来事もあったり・・・。
今回のサロンの簡単な紹介をしましょう。

高齢者介護施設の見学体験
「介護問題」は周りで聞く機会が増え、自分の家族を含めていろいろと考えてしまいます。「ノルウェーの高齢者介護施設を見学したい!」と考えました。ノルウェーの介護施策は基本的に「在宅介護サービスを手厚くして、最後まで自宅で過ごせるようにする」だと思います。

見学を受け入れて下さったスタッフ

そうした中、高齢者介護施設は日本のように「待機者がたくさん過ぎて入れない」とか「介護スタッフ不足」は存在するのか?また施設内の様子はどんな様子なのか・・・。
私は日本の高齢者介護事情に詳しくありません。ただ、自分が思う「ノルウェーらしさ」を本施設を見学時に、感じました。専門家ではない私を快く受け入れ、見学させてくれたスタッフに感謝しつつご紹介をしたいと思います。

施設の食堂

デイサービスの人が食べていたワッフル

ノルウェーの高校で講演
オスロ郊外の高校の社会科の授業で「日本の若者とは?」というお題で講演しました~。そこの先生が友だちなので、気軽にお願いされた次第です。

けなげに作ったパワポ

ただ「日本の若者」をよく分かっていない私は、まずそのリサーチから始まり、さらに「ノルウェー語で講演」のハードルが立ちはだかります・・・。実はノルウェーでノルウェー語の講演自体は2回目なのですが。

始まる前はドキドキ

そこでいろいろな発見がありました。答えに窮するような質問や、日本の若者のここがフシギなのね、とか。
日本の雑誌Seventeenを見せた時の反応は、笑っちゃいました。「ノルウェーの若者とは」と一概には言えませんが、講演を通じて体験したことをお話します!

育休中の女性医師宅訪問
旅番組の演出みたいに、偶然にオスロのとあるお宅訪問することができました。
小さなお子さんが3人いて、育児休暇中の女性医師のお宅です。可愛い猫ちゃんもいました!

触り過ぎて嫌われました・・・

ノルウェーの育児サポート制度は「お母さんに優しい国世界一」ですから手厚いです。それでも感じたのは「子育て支援に十分すぎることはない」ということ。小さな子どもを持つ家族の奮闘ぶりをつかの間、体験できましたので、ご紹介いたしますね。

遊び道具がたくさんの庭

渡航前に計画していたわけではないのですが、様々な世代のノルウェー人と接することができました。
毎回「なんて健康な国なんだろう~」と感じます。それが幸福度につながっているのかもしれませんね。
ノルウェーと日本の価値観や暮らしぶりを比較しつつ、その上で、少しでも「幸せとは何?」を考えるヒントを見つけてくだされば嬉しいです♪

サロン詳細・お申し込みはこちらから↓ 7/30にお目にかかりましょう♪

http://norwayyumenet.noor.jp/hp/info/kouzaannai.htm

ノルウェー人の授業参観

日本とノルウェー。関わっている人が少ないので、その分、楽しい経験があります。

日本に留学していた頃に、ノルウェーについて学ぶサロンでゲスト講師を務めてくれたSynnøve Nyheim(シノーベ・ニーハイム)さん。「3月末から4月上旬に来日するので、ノルウェー夢ネットのレッスン風景を取材したい」と連絡があり、「おお~」とびっくりしました。サロンのレポートはこちらからどうぞ!
シノーベさんはノルウェー帰国後、私も勉強したノルウェーのHøgskulen i Volda=ヴォルダカレッジでジャーナリズムを専攻。その時に知り合ったパートナーのSondre(ソンドレ)さんと共に来日したのです。

シノーベ&ソンドレ

互いに日程調整をして、初めて開講する”Språkkafe”「ノルウェー語カフェ」のレッスン見学となりました。
ノルウェー語レッスン受講者の方々を対象にした各回参加スタイルのレッスンです。
会話、コミュニケーションに特化」が特徴で、初回のテーマは「旅で使えるノルウェー語」に決定~。
さてどんな内容にしよう・・・と猫に邪魔されながらの毎日、うーむと考えてました。

3/30の夜。約束通り、シノーベとソンドレさんが来てくれて、まずは”Takk for sist!“「この前はありがとね~」と挨拶。
レッスン前に、私が45分くらいのインタビューを受けました。
最初にノルウェーに行ったのいつ頃?どうしてノルウェーに興味をもったのか?
などなど質問された後は、ノルウェー語で「我、如何にしてノルウェー伝道師となったか」を語りました。
自分が話しすぎたせいか、あまりシノーベから質問はなかったのですが、「学生寮に住んでたの?」と聞かれましたね。
待ってました、とばかりに学生寮で体験したstudentfest(学生パーティ)がいかにクレージーだったかを力説しました。
帰国後、ノルウェー語の仕事と会社生活を兼業していた時期がありました。とうとう体調を崩して会社を辞めたエピソードには「でしょうね~」と納得するノルウェーチーム。

そろそろレッスンが始まる19時ちかくとなり、レッスンに申し込んでくださった3名がやって来ます。
「もしかしたらノルウェー人が来るかも」程度にしかお伝えしていなかったので、実際にノルウェー人2名を前にして生徒さんたちはやや緊張しながらも、大事なワードである・・・

Hyggelig!

「お会いできて嬉しいです」が言えたので、拍手~~。

Hyggelig!

慣れないインタビューだけでもいっぱいいっぱいだったのですが、さらに初めての”Språkkafe”「ノルウェー語カフェ」が続き、猫たちは隙あらば玄関ドアの外に出ようとしているので、平常心を保つのが大変でした・・・。

ちょこんと座っている猫ちゃん

テキストを使わないレッスンを目指したので、思いついたのが「タブレットPCの活用」です。
毎年、ノルウェーに行っては、たーくさんの写真を撮ってます。
旅行で想定されるシーン(ホテルのレセプション、コンビニ、スーパー、ショップ、公共交通機関)などの写真を見せながら、

「レセプションではまずなんと挨拶?どう切り出すか?」
「コンビニで店員に頼まないと買えない物は、どう伝えるか?」
「洋服の試着はどう切り出す?」
「このトラムが自分の目的地に行くかどうかは、どう確認する?」

などなど質問をして、皆さんがノルウェー語のセンテンスを考えていきます。
足りない部分や大事な単語、表現はホワイトボードに書き、覚えるように練習しました。さらに現地情報もちょこちょこ織り交ぜます。

そうそう!せっかく部屋にはノルウェー人がいるから、二人にも質問しました。例えば、SNUSと書かれた文字の写真の場面で、「SNUSってなに?」と聞き、ノルウェー語で答えてくれました。生徒さんたちはヒアリングに挑戦します!SNUSは、日本ではまず見かけないので、説明が難しい・・・。

途中、猫たちは部屋の中をぐるぐる歩いたり、走ったり、そしてノルウェーチームは写真を撮ったり・・・でもレッスンに集中!
そして「困った時のノルウェーワッフル」♪

ノルウェーワッフルを焼き始めたら、シノーベがとっても大きなbrunost(ブラウンチーズ)をお土産よ、とくれました~~~!!!
生徒さんたちにも、ノルウェーを代表するチョコレートKvikk Lunsjをくれて、みんなで声をそろえて

Tusen takk!

お互いに記念撮影などしながら、カオスなままインタビューとレッスンは終わりました~。

受講者の皆さんは「楽しかった」とおっしゃって下さり、安堵~。
最後の試練は・・・玄関ドアに出たがる猫をいかに室内に留めるか・・・ネコ先輩生徒さんが上手くあしらってくれてホッとします。

みんなが家を出た後、ボーゼンとしてしまいました。多分、目は虚ろだったと思います。
これからも、Språkkafeを少しずつでも続けていきたいですね~。
またノルウェーからの取材もVelkomenn!です。

グレーテルのかまど「スプーンおばさんの”ワッフル”」余話

昨夜のNHK Eテレ「グレーテルのかまど」はご覧になられましたか?
OA中はドキドキでしたが、ちょっと振り返ってみます。

制作スタッフの皆さんが、拙宅に来られた時。
機材とスタッフの多さで、まずびっくりしました~。
皆さん、どんどん収録準備を進めていくので、私は正直「邪魔」。台所で、ワッフルのたねを作っています。

インタビューシーンの収録では、キーワードを紙に書きテーブルに置いていました。つい視線が下にいってしまいます。それがダメなんですよね~。
スタッフの皆さんは優しく「大丈夫ですよ」とおっしゃいますが「ああ~~~、私のせいで撮り直しが続く・・・」と焦りはつのります。これだから素人は・・・!
なので「テレビ映りは?顔テカッてない?」といったことは「二の次、三の次」。考えている余裕、なかったです!
そこから、編集されたインタビュー映像がOAで流れたとおりです・・・。は~~~~。

それから、アネッテさん、イーダさん、ラーシュさんのノルウェー人チームが合流。
聞けばラーシュさんは「ノルウェー帰国前日」とのこと。思いがけず「送別ワッフルパーティ」になりました。

ディレクターからの質問で、みんなのワッフルの思い出を聞いていると「へ~、そうなんだ」と横で聞きながら楽しかったです♪
ワッフルのレシピは無限。みんなとワッフルの思い出もさまざま。
ラーシュさんが「クジラを使ったワッフルレシピを見たことがある」と発言し、え??と驚きました。残念ながらカットされちゃいましたね。

あと嬉しかったのは、ディレクターが「せっかくだからノルウェー語でお話ししてもらいたいです」とおっしゃって下さったこと。
旅番組などでも、ノルウェー人が英語を話す場合が多いですよね。もったいない!あのワッフルパーティの部分は、映像翻訳もお手伝いしました。

OAを観て「カルダモンは北欧のお菓子に欠かせない」といった趣旨のシーンがありました。
アルフ・プリョイセンとともに、ノルウェーのラジオで人気者となったトールビョルン・アイナル(Thorbjørn Egner)。
彼の代表作に”Folk og røvere i Kardemomme by“「カルダモン町の人々と泥棒」というお話があるくらい身近な存在なんですよね。

番組で「カルダモンはパウダーではなくミルで挽いた方が香りがいい」とありましたが、私もパウダーは使いません。
ワッフルの材料を混ぜながら、カルダモンの粒を挽いていると、何ともいえないいい香りがただよってきます。ぜひ、お試しあれ!

おまけ。
瀬戸康史さんやキムラ緑子さんが集まるスタジオ収録には、参加しませんでした。
しかーし。図々しく、”Teskjekjerringa”「スプーンおばさん」のノルウェー語版に、瀬戸さんのサインをお願いしちゃいました~。

ヘンゼルのサイン

さすが第一線で活躍されている方の「人徳」を感じるサイン。「ヘンゼル」と書いてあるのがお茶目です~。

ノルウェー夢ネットでは、ノルウェー語レッスンで、ノルウェーワッフルをbrunost=ブラウンチーズと一緒にお出ししたり、また「ノルウェーについて学ぶサロン」で「ワッフルパーティ」を開催しています(サロンは次回未定です)。

また昨年は、谷中ひるねこBOOKSにて「ノルウェーワッフルを食べながらノルウェー絵本トークショー」もやってみました~。
ノルウェーワッフルも、ブラウンチーズも初めて!という方が多いので、楽しかったですね。
サロンの方は「ワッフルの回には絶対に来る常連さん」が存在します。
しみじみと「ノルウェーワッフルの引きの力」を感じますね。

*********************************************
2/16発売のノルウェー絵本『うちってやっぱりなんかへん?』(トーリル・コーヴェ著、青木順子訳、偕成社)の紹介をサイトにUPしました!
関連イベントも掲載しましたので、ぜひお申し込みをお待ちしています♪

http://norwayyumenet.noor.jp/hp/info/moulton.htm

ノルウェーワッフルの魅力♡

ノルウェーについて学ぶサロンでは、2006年から。
ノルウェー夢ネット主催ノルウェー語レッスンでは、おそらく2012年くらいから。
ノルウェーワッフルを焼く機会があります。

小麦粉・砂糖・バター・牛乳・卵・ベーキングパウダーと欠かせないのはカルダモン。これだけの材料でワッフルのもとを作り、vaffeljern(ワッフルマシーン)で焼くだけのシンプルすぎるノルウェーワッフル。
他の北欧諸国でもワッフルは食べますが、上にbrunost(ブラウンチーズ)を乗せるのがノルウェーワッフルのトッピングでしょうね。

20160228-6

私とノルウェーワッフルの出会いは、1992年のこと。初めてノルウェーへ旅行した際、ホテルの朝食ビュッフェにワッフルマシーンがあったのです。

使用後のワッフルマシーン

使用後のワッフルマシーン

最初はよくわからなくて手出しをしませんでしたが、焼いてみて「おいしい!」とすぐに魅力に取りつかれました~。

1995年から留学したカレッジでは、学内でワッフルを売っている女子学生がいました。ワッフルマシーンを持ち込み、焼いて販売していたのです。おそらく誰の許可も取っていなかったと思いますが。1枚10クローネくらいでしたかね。
小腹がすいた時などに、何度か買った思い出があります。
他にも、大きな公園の入り口だったり、人が集まる場所にノルウェーワッフルの屋台が出ている印象でしょうか。

ヴィーゲラン公園の入り口のワッフル屋台

ヴィーゲラン公園の入り口のワッフル屋台

他にも、誰かの家を訪ねて「お茶を飲みながらワッフルでもいかが?」というスタイルは、もう慣れっこです。
作るのも簡単なので迎える方も手軽。お客の側も気軽な気分で楽しめますね。

20140811

日本は、まずベルギーワッフルが流行りましたよね~。あの時の「狂騒」ぶりは覚えています!なんであんなにベルギーワッフルに行列したのか・・・。パンケーキ人気の時もそうですが「粉ものの魔力」を感じます。

ベルギーワッフルに比べて、ノルウェーのワッフルは薄くてクリスピー。形もかわいいハート型です。

20161209-4

上にブラウンチーズ、ジャム、rømmeと呼ばれるノルウェーのサワークリームを乗せたり、他にもたーーーくさんのトッピングが可能みたいですね。
ノルウェー語レッスンの時に、1つのクラスで最低1回は出すようにしているので、私はレシピを少し変えたりします。
ちょっとヨーグルトを混ぜてみたり、はちみつを加えてみたり、薄力粉と強力粉を混ぜてみたり。小さなアレンジですが・・・。

こんなシンプルなワッフルでも、カルダモンの香りとともに焼き立てのものは、ほぼみなさん喜んで下さるので嬉しいですね。
ラウンチーズの魅力にはまる方もいらっしゃいます。

20161209-6

そういえば、ノルウェー語レッスンでワッフルを出しているという話をノルウェー人の友達にしたら「ノルウェーワッフルといえばSjømannskirken(海員教会)というイメージ」と言われました。元々、海員として海外に出ることが多かったノルウェー人を支えてきた海員教会は「ノルウェーの味=をワッフル」を各国の教会で提供して、もう150年になるそう。
サイトを見ると「世界で一番のワッフルレシピ」を毎年、募集していま~す。

https://www.sjomannskirken.no/vaffel/

明日のノルウェーについて学ぶサロンでは、ワッフルパーティをやりますが、応募の出足が早かった~!!
今までのワッフルパーティでは「ワッフルが食べたかった」というそれしかない!という受講動機の方が多くて、改めてこのノルウェーワッフルの魅力について考えちゃいますね。

さて明日のワッフルパーティはどうなるのか?
何回もやっていますが、いまだに緊張します!

気になる被写体集合!ノルウェーについて学ぶサロン12月やります!

オスロ旅行中、ほぼ日本人観光客は目にせず、中国人観光客の多さに感嘆しました!
それでも、ノルウェー人に会えば「日本人観光客が相変わらず、カメラ持って観光しているね~」と言われる始末・・・その度に「違う!あれは中国人だよ」と訂正するのも疲れました・・・。

あと日本人観光客=カメラのイメージは未だに残っているみたいで。
とはいえ、私もカメラでいろいろな写真を撮っているので、その点は否定できませんね。

ただ初めてノルウェーに行った1992年と2016年では、気になる被写体が変わってきました。
ノルウェー語が分かるようになると、文字看板の写真を撮るのが楽しくなってきましたね。

20161010

このvær så godの意味は「どうぞ!」です。
ちなみにその下に置いてあるのは、出版社のカタログ。文字通り、無料でもらえるものなんです。

文字以外にも、「なんか気になる~」とカメラを向ける矛先は・・・。「これ変じゃない?」

20161010-1

ま、ノルウェー人の「裸好き」は知ってましたが、このオスロ中央駅に掲げられた「おじさんたちのパンツ1枚」の広告の意図は??
こういう風景に出会うと「まだまだ私はノルウェー人を理解できてない・・・」という気持ちに駆られます。

もちろん、きれいだな、おいしそうだなという写真も撮りますよ~。

20161010-3

このお料理は、ノルウェーや北欧で珍重されている食材が使われていますが分かりますか?

・・・こんな風に、9月の旅行から撮影した写真をセレクトし、トークをするのが・・・
12月の「ノルウェーについて学ぶサロン」になります!

ノルウェーワッフルパーティー~2016年の旅。オスロ・トロムソのよりどりみどり!~」を12月10日(土)に開催予定です。私のオスロ話だけではなく、Yoko管理人がトロムソのかなりレアな場所に赴き、オーロラ個人ツアーに出かけるので、その顛末もお楽しみ!
ワッフルパーティは去年はできなかったので、久しぶりですね~。今回はグランドピアノがある会場ですので、音楽でノルウェー気分も味わえるかも??

募集は開始になりましたので、こちらのURLからサロンの詳細・場所をご確認の上、お申し込みをお待ちしています♪