12/10(水)に、始めて東北地方、仙台で「ノルウェー・ナイト」というイベントで講演&ミニトークをしてきました~。
主催は「せんだい男女共同参画財団」、共催は「ノルウェーに学ぶ会」になります。
実は、「ノルウェーに学ぶ会」の木村さち子さんとは、ずいぶん前からお世話になっていました。サロンの前身「ノルウェーについて学ぼう」(2005年開催)に、仙台から隔週通っていただき、「なんて熱心な方なんだろう~」とひたすら感心していたのですが・・・・。
その木村さんから久しぶりにご連絡を頂き、「サロンでお話しされた”ノルウェーのテロ”のテーマを仙台で講演してほしい」とのメールに驚きました。
確かに、サロンで4月にそのテーマで話をしました。レポートはこちらから。
ただ、非常に重いテーマで「これで人が集まるの?」とひやひやしたのも事実です。せっかく仙台まで呼んでいただいたのに、10人くらしか集まらなかったら!!
・・・「せんだい男女共同参画財団」は、ノルウェーが震災復興の一環として立ち上げた「女性リーダーシップ基金」を活用され、非常に活発に活動されています。
ノルウェーへ視察団を派遣されていて、その報告書に感動したことは以前、ブログでも書きました。こちらからご覧になれます。
7月に財団理事長の木須八重子さん、木村さち子さんが東京へいらっしゃった際に、Fuglenでお会いし、私がどうして「ウトヤ島のテロ」にこだわっているかお話ししました。
木須さんのご判断は早く、財団の方と連絡を取りながら、「ノルウェー・ナイト」開催へ向けて動き始めます。
サロンと全く同じ内容でない方がいいのでは??と考えました。同じ話をするのが好きではない悪いクセです。
まず参考にした『En Norsk Tragedie』(ノルウェーの悲劇)以降、たくさんのテロ関連本がノルウェーで出版され、非常に評判になっている『En av oss』(私たちの一人)を購入。
530頁もの大作です!
著者はノルウェー国営放送の戦場ジャーナリストとして著名なÅsne Seierstad(オスネ・サイエルスター)。『ノルウェーの悲劇』で疑問に思っていた点やより詳細なテロに至るまでの軌跡や、精神鑑定、法廷シーンなど、これは読みごたえがありました。
ただ・・・論文などと一緒で、「あまりに資料を集めすぎても・・・」という心配があります。
あまりにもテロ本にハマってしまって、一気にダークサイドに落ちていた期間がありました。犠牲者になったクルド人難民の姉妹に感情移入しすぎてしまい「うう・・・(涙)」となってしまうほどです。計1000頁くらい読んだでしょうか・・・。
他にも懸念がありました。ディテールばかりを集めても、「実は根幹的な移民・難民政策が分かってないのでは??」と焦ったのです。
ブレイヴィークは、反イスラム主義でしたがノルウェーの政策はどのように変革していったのか・・・と。
他力本願体質の私は、「日本におけるノルウェーの移民難民専門家の第一人者」の生徒さんに頼ることにしました~。
「初心者でもわかるノルウェー移民・難民対策の歴史」について、他の欧州諸国と比較を交えてレクチャーして頂き、まさに「目からウロコ」。専門家のお話しは貴重です!
・・・そんなこんなで1000頁近い資料を読んで、レクチャーを参考に、サロンで使用したパワーポイントに修正を加えます。特に今回は「テロ後のノルウェー社会」についてをさらに詳しくお話ししようと考えます。
並行して、せんだい男女共同参画財団からイベントのチラシが送付されてきたのですが、その明るいチラシを見て、不安がよぎります・・・。
改めて、このテーマで人が集まるのだろうか??? いつもサロンやイベントで集客を気にしてばかりの性格なので、心配MAX!
財団で「ノルウェー・ナイト」の担当者の大羽沢さんに「集客大丈夫ですか??」とメールで思い切って尋ねたのですが、当初の20人くらいから、50名を超えた!と聞いてほっとしました~。
定員は60名なのです。ノルウェー大使館のニューズレターで2回も告知して頂きましたし、財団や夢ネットのサイト、ブログ、TwitterでPRしました。
当日を控えて、メモを見ながら練習する日々が続きます。(続く)