2014年ノルウェーへの旅~子どもたちの行進(barnetog)~

うわ~、このナショナルデー連載、かなり長くなりそう・・・。写真見ているだけでめまいが。

5/17日の朝。私は後から合流した日本からやってきた友達と一緒に、ホテルで朝食を食べていました。
17.mai frokostなるものがあります。これは「5/17の朝食」という意味で、たくさんのレストランやホテルで用意され、豪華な朝食メニューとなっていますが、予約が必要です。
私たちはフツーにホテルのビュッフェスタイルで朝食を食べたのですが、すでに気分は「ナショナルデー」だよ!が散見されました。
お、bunad(ブーナッド)「民族衣装」を着た女性を発見!

朝食

この「ブーナッド」は地方ごとに色やデザイン、装飾や刺繍など細かい点が異なります。なので、「あ、あれは北ノルウェーのブーナッドね」とか「ハルダンゲルのもの」と分かる仕組みになっているのですが、私はブーナッドの専門家ではないので、大体しかわかりません。
ブーナッドは、結婚式や大きなパーティなどでも着ることができますね。

そしてホテルのレセプショニストもブーナッド着用で仕事しています!

ホテルマン

ブーナッドの着用率は圧倒的に女性が多いのですが、最近では男性も着る人が増えたという話を聞いたことがあります。

ホテルで「子どもの行進は何時から始まるの?」と尋ねたら、「10時から」とのこと。急いで街に国旗を持って繰り出します。

「子どもの行進」=barnetog(バーネトーグ)は、ナショナルデーの行進でも大きな注目を集めます。
そもそも、なぜ5/17に人々は行進するのでしょうか?
ノルウェー憲法が制定されたのは、1814年。ノルウェーの統治国はデンマークからスウェーデンに移ります。スウェーデンはノルウェー憲法の存続は認めました。
スウェーデンからの独立を望む人たちは、段々と各地で5/17に集まって行進を行いますが、統治国のスウェーデンは面白くありません。逮捕者も出ました。
5/17のお祝いは、当時の文化人たちがイニシアチブを取って始まりますが、やがて「子どもたちの行進」も含まれるようになりました。

そして現在。
学校ごとに、子どもたちがブーナッドやフォーマルな洋服を着て、国旗を降りながら行進します。
慌てて街の中心(カールヨハン通り)へ出ると、人・人・人・・・・一体、人口の少ないこの国なのにどうしてこんなに人が?という疑問です。
小柄な体を生かし、何とか写真撮影できるよう人並みをかき分けます。

barnetog

子どもたちの親が熱心にカメラやビデオを持って撮影している姿があり、まるで日本の運動会のよう。
オスロという土地柄もあるのですが、子どもたちの行進も明らかに「外国人」と分かる人も含まれます。

移民

学校によっては、ノルウェー人が多い学校や移民の子どもたちが多い子どもと両方あって、まさに「現代のノルウェー」を表していました。
国籍はどこであれ、ノルウェーのナショナルデーを一緒に祝う気持ちは変わりはないんだなぁ、と感慨深いものがあります。

カールヨハンを下から(中央駅)上へ(王宮)へ向かって歩いていきます。というのも、王宮のバルコニーには王室一家が手を振っているから、「見たい!」と思ったのですが・・・・。
あまりの人とそして暑さ!(そうなんです、予想が外れてすごく暑かったです)。この人並みを前に、「もう無理」と判断しました。

雑踏

あまりに疲れたので、横道に入ります。
すると、5/17の名物、ホットドックが売っている屋台が幾つか出ていました。

ホットドック

ホットドックやアイスは、子どもたちが大好きなナショナルデーの食べ物です。

あらかじめ、ノルウェー人の友達から「ともかく5/17は疲れる日だからね」と何度も念押しされました。汗をかきつつ、世紀の祝祭からドロップアウトしないように、観察を続けます。
興味深い人や物たちが、たくさんいました~。気合を入れて、写真を撮り続けます。

(つづく)

ポテトチップス

なぜ、ワタシはこんなことをしでかしたんだろう??
という後悔は多々、ありますが、今日の「1枚」もそうした後悔の証拠となるものです。ではどうぞ!

ポテトチップス

これは、ノルウェーからの「通販」で買ったポテトチップスです。
サイトの掲示板で、「ノルウェーの食材を手に入れたい」というご質問があったので、調べたらあった、あった、ノルウェーの食材を輸出してくれるサイトが。
で、これをじっくり見ていたら、ついこの「ポテトチップス」もカゴに入れていました。
計3千円くらいの買い物に送料込で1万円くらい払いました。
ホント、あほですよね~。しかも割れやすいポテトチップス。

一体、ワタシはこれまでノルウェーにいくら「貢いできた」のでしょう? という戒めとともにUPします。

2014年ノルウェーへの旅~ナショナルデー前夜~

順番がバラバラですが、そろそろノルウェー憲法200周年を祝う「17.mai」(スッテゥンネ・マイ)について綴りたいと思いま~す。
ちなみに「ノルウェー憲法」については、以前のブログでも書いていますので、こちらからどうぞ。

3日間の「翻訳者セミナー」を終え、5/16にオスロ中心地へやってきました。毎年、オスロへ行くたびに会う日本人の友達と会う約束があります。
彼女は、1年に1回しか会えないのですが、やはりオスロ在住かつ仕事もしているので、「ノルウェーのいいところだけ」ではなく、いろいろな「困ったノルウェー人話」も聞けて笑えます(本人は笑いごとではないようですが)。

一緒にオスロのイタリアンレストランで食事をしながら、お互いに近況報告をしながら、「オスロのイタリアンのレベルも上がったなぁ」としみじみ。
会話はいつしか「明日のナショナルデー」についてになります。
お店を出てから、「200周年のお祝い」に向けての雰囲気が、否応なしでも伝わってきます。

二人でちょっと入った「Narvesen」というキオスク(といっても駅売り売店ではなく、コンビニに近い)でも、「ノルウェー国旗!」がてんこもり。

キオスク

何となく「国旗なき者は去れ!」という空気を読み、ノルウェー国旗を買いました~。

町の中心地を散策しながら、「オスロ市は明日のためにすごいお金を使ったんだよ」と友達。
「ほら!」
おお、大きなお花のデコレーションが道路に並んでいます。

お花

ノルウェーでお花は安くありません。
「ポーランド人が実際の作業したのかしら?」と聞くと、
「オスロ市の仕事だからノルウェー人がやったと思うよ」と友達。
それでは人件費も天井知らずです!!

国立劇場に近づいて、友達が「あれ見える?」と指をさします。
そこには、赤・白・青のプレハブが建っていました。

トイレ

「自由・平等・博愛公衆トイレを作ったんだよ~。大臣もテープカットに来てたと思う」という説明を聞き、何とも言えない感情に襲われました。
確かにノルウェー憲法の精神は「自由・平等・博愛」。
でもそれを公衆トイレ(有料)で表現するなんて~~!!笑ってしまってはいけません・・・・かね??

いずれにしても、来るべく明日の「ナショナルデー」に向けて、「一体、どんな騒ぎになるんだろう??」と期待と恐怖の入り混じる感情になりました。

(つづく)

ノルウェーの「地獄の天使たち」

ノルウェーの新聞で「MC」という文字を見ると、条件反射的に「犯罪」と結びついてしまいます。
MC=Motersykker「オートバイ」のことなのですが、日本でもバイクを乗り回す「暴走族」が存在するように、ノルウェーでもヘヴィー級のバイクを乗り回し、犯罪行為(麻薬売買、売春あっせん、暴行、恐喝など)に手を染める輩がいるからです。

ノルウェーの代表的な犯罪的MCグループは、「Hells Angels」です。そうです、アメリカ発祥のモーターバイク野郎たち。
今回のブログを書くにあたり、Hells Angelsを検索したら、なんと自分たちのHPを持っていました。こちらです!

http://hells-angels.no/

さすがIT先進国、犯罪集団でもHPを持っているんですね~。「Contact us」というコーナーもあって、うっかり何か書いてしまいそうな自分がコワイ・・・。

5月のノルウェー旅行中、飛行機でタブロイド新聞を読んでいると、「これがHells Angelsの掟だ!」という特集記事があり、どれどれと読んだところ・・・

・自分たち主催のパーティ以外での飲酒は禁止
・スマホは警察に盗聴されやすいので使用禁止
・バスや電車などの公共交通機関の利用は禁止

・・・とあり、特に最後の「掟」が何だか笑えてしまったのは、私がMCギャングたちの真の怖さを知らないからでしょう。
ごっついタトゥー、ムキムキに鍛えた筋肉、無駄にでかい肉体・・・。
やはり「関わりたくない人たち」です。

そしてやはり旅行中、ベルゲンの中心地を歩いていたら、バイクがたくさん並んでいる光景がありました!え?これって「集会?」怖いけど写真を撮ります。

バイク

実際は、普通にバイク愛好家の人たちが集っていただけでした~。

ライダー

私も勘違いしてしまいましたが、普通のライダーたちは「バイク集団=犯罪者たち」との結び付けられしまうことに困っているようです。
たしか、トロムソのライダー集団がパーティを行った時に、女性メンバーはこんなことを言ってました。
「私たちがバイクに乗っているだけで、すぐに犯罪グループと誤解されてしまう。これは偏見です。」

もうずいぶん前ですが、留学中にオスロでたまたま話しかけてきたアメリカ人(珍しくノルウェー語が上手!)が「ノルウェーのHells Angelsなんて・・・!!」とバカにしてましたが・・・。
どうしてどうして。北欧のMCギャングたちの怖さは、例えばスウェーデン発の世界的ミステリー小説「ミレニアム」でも描かれていましたね。やっぱり、コワっ!て印象です。

・・・ということで、平和なノルウェーでも存在するコワいお兄さん・おじさんたち。
普通に旅行や生活しているぶんには、接点はないと思いますが、万が一、メンバーが掟を破って「地下鉄」に乗っているのを見かけら・・・!
その時は、前述のHPのcontact usからチクリますかね~。

Viking!

は~い、今日は週1の「ビジュアル強化日」で~す。
では写真をUPしましょう~♪
ヴァイキング

はい、まぎれもなく「Viking」。ノルウェー語では「ヴィーキング」と発音するバイキングです♪

これは、いくら私が「ノルウェーLove」でも自分で買ったものではありません。
ノルウェー人の友達が、一時帰国のお土産で買ってきてくれたのです。

これを渡された瞬間は・・・・ある意味、感動しましたね。
そこそこ在日経験もあるのに、このお土産をチョイスするセンスは素晴らしい!!

ヴァイキングは、「凶暴な蛮族」のようにイメージされている方もいるかもしれませんが、ノルウェー人たちは結構、ヴァイキング好き。誇りを持っています。
キリスト教の修道院や教会を襲ったせいもあって、余計に「野蛮な異教徒」の面がクローズアップされているかもしれません。
ですが、ノルウェーのテキストを読むと、「残酷な面もあったが、船の技術や貿易のセンスなど優れた面があった」と、ポジティブな面を強調しています。

ノルウェー人が大好きなヴァイキングに国旗もあしらっていて、最強=最凶の「お土産」で~す♪