カレンダーのナゾ

またまた昔話で恐縮です。

1994年に都内の語学学校でノルウェー語を習い始めた時に、ノルウェー人の留学生たちと知り合いました。
彼らのスケジュール帳を見せてもらう機会があったのですが、「??」とナゾの表記がありました。

uke1
uke2
uke3

ノルウェー語のukeは「週」を意味します。ですからuke1=「週1」になりますね~。

「これってどういう意味なんですか?」
「ノルウェーでは1月の1週目から順番に、uke1、uke2・・・て順番をふっているんだよ。」
「ほお~」

これだけではわかりにくいかもしれないので、実際に2014年のカレンダーをご覧ください♪ (画像をクリックすると拡大します)

カレンダー

ノルウェーカレンダー

ええっと今週はuke11になりますね~。

で、このUke○○なんですが、例えば普通の会話では使いません。
「ねえねえ、uke13にデートしようよ~」「無理無理。uke18なら空いてるよ」
これはナイです。

ではどんな時に使うのでしょうか?
私が最初に留学生から見せてもらった手帳の次に、見る機会があったのは、留学先のカレッジで年間スケジュール表を渡された時です。

uke○○・・・試験
uke○○・・・冬休み

といった塩梅です。
「普通に月日で書いてもらった方が分かりやすい・・・」と極東から来た留学生は思いました。

ノルウェー人に聞いて回ったわけではないので、あくまでも推論なのですが・・・。
あの人たちはきっと保育園・小学校からこのuke○○の表記になれ、きっと「体に染みついている」のだと思います。
なので反射的にuke27と言われると「7月の第1週」と見当がつくのではないか?・・・と。

このukeに慣れているからかなぁ~と納得したのは、ノルウェーの育休制度の表記法です。
よく育休取得47週=100%賃金保証
育休57週=80%賃金保証
という記述を目にしますが、日本だったらば「○○か月」とか「1年と○○月」という表現になりますよね~。

他にも、「日本と表現法が違う」と感じたのは、「パートタイム労働」にまつわる言い方です。
「私は80%働いている」
「私は50%働いている」
のように○○%働いているとパーセンテージで表現します。これはフルタイムを100%として、それに対しての労働時間の割合を表しています。
日本だと「週3日」という言い方ですよね~。

みなさんは、ノルウェーの表現と日本の表現、どちらが分かりやすいですか?