天気予報革命!

日本人男性がこよなく愛でる「女子アナ」や「お天気おねえさん」。
日本のテレビに慣れると、ノルウェーのテレビで驚くかもしれません・・・「え?こんなおばさんが司会?」「え?何、この色気のない服装?」
しかし、ノルウェーの天気予報に「革命」をもたらした女性がいます。彼女の名はSiri(シーリ)。

そもそもノルウェーはず~~とNRK(ノルウェー国営放送)の寡占状態が続いていました。
ようやくTV2という民放ができたのは、1992年!
それまでノルウェー人は「CMのないテレビ」しか知りませんでした。
私が最初にノルウェー語を習ったネイティブの先生は、「小さい時、コマーシャルが見たいから映画館に行ってたよ。映画を上映する前にコマーシャルを流すから」という話を聞いたとき、「共産圏みた~い」と、日本の商業主義にどっぷりハマった私は驚いたものです。

で、肝心のSiri。
彼女は新しくできたTV2の「お天気おねえさん」だったのです。
若い美人がブロンドの髪をなびかせ、方言丸出しで天気予報をしていたのですが、その姿は、当時のノルウェー人に衝撃をあたえたようです。
というのも、NRKはずっと冴えないおっさんが、かっちりスーツで気象予報をしていたのに慣れっこだったから。

私が最初にノルウェーへ留学した1995年。
Siriは人気者でした。彼女は、よくミニスカートを履いていたのですが、それだけでタブロイド紙は「Siriのスカートが●センチ短くなった!」と騒ぎ立て、「やれやれ」と日本人の私は苦笑。
「な~んてノルウェー人って可愛くて単純なの!」と。
同じ天気予報をを見ていた男子学生いわく「方言なのも可愛い」と・・・。すみません、私には聞き取りにくいだけなのですが・・・。
Siriはテレビだけではなく、ノルウェーで一番大手のタブロイド紙VGとも契約し、天気予報のページには毎日、彼女がいろいろな洋服を着てポージングを決めていたのです。

ただ、このSiriは単なる可愛いだけの「お天気おねえさん」ではありませんでした。
彼女は気象について大学で専門教育を受けた「気象予報士」でした。お飾りではありません。
かつビジネスセンスにも長け、自ら「気象予報会社」を立ち上げます。そこで彼女のように美人でかつ優秀な気象予報士を雇い、テレビ局などに派遣したのです。
彼女は、自らの「女性性」を生かしつつ、冷静かつ果敢にビジネスを展開し、成功しました。

今回のブログを書くにあたり、改めて「Siri」のことを調べました。検索ワードは「vær Siri」(天気 Siri)。彼女はそう呼ばれていたのです。
本名はSiri Kalvig(シーリ・カルヴィーグ)。
現在、彼女は大学に戻って「オフショア・テクノロジー」の博士課程の研究をしているとか。
ちなみにSiriのルックスはこのサイトから見られます。

ベルリンの壁が崩壊したように、ノルウェーの天気予報に革命をもたらした女性と言えるでしょう!

ウクライナ情勢からノルウェーの試験を思い出す

ソチオリンピック中から、ノルウェーの新聞では連日大きくウクライナの情勢を伝えるようになりました。
日本にいるとウクライナって遠い国だし、なじみもないですよね。
ただ、ついに大統領を追われたヤヌコビッチ氏の豪勢な私邸を見ていると、ソ連が崩壊し、次々と東欧諸国が民主化になる過程で、時の権力者たちが私腹を肥やしていた様子が明らかになったことを思い出しました。

私がオスロ大学に留学していたのは1999年-2000年ですから、もうずいぶんと前です。
東欧からの留学生が多かったのですが、明らかに母国より恵まれているノルウェーに来ても、よく留学先の不満を口にしていたことを覚えています。
そこには、豊かなノルウェーへの羨望が含まれていたようにも感じてしまいました。

ただそんな東欧からの留学生たちが、口をそろえて「いい!」と言っていたのは、ノルウェーの試験です。
ノルウェーの試験は、私の場合は筆記試験と口頭試験があり、筆記は1科目4時間でした。でも4時間なんて短い方で、6時間、8時間の試験もあって、「超長丁場!」です。
4時間も試験をやると、トイレに行きたくなるし、外で空気を吸いたくなります。
そのために、試験官がずらっと教室の後ろに並びます。
平日の昼間、試験官なんてできるのは・・・はい、年金生活の方ばかり。
なので、大学の試験中は、おじいさん・おばあさんがたくさん集まってきたのは、最初は本当に驚きましたね~。

トイレに行きたい時は、手を挙げて、そして試験官のおじいさんやおばあさんがトイレまでついてきます。不正防止のためです。
外に出たい時も、やっぱりついてきます。これも不正防止のためです。

こうやって、カンニングの防止に努めているのですが、ほかにも「不正」をなくす方法がいくつも取られていました。
まず試験用紙には、自分の名前ではなく試験番号しか書けません。その番号は一体どの学生なのか先生は知りません。なので採点の際の「えこひいき」を防止します。
また口頭試験には、自分の先生以外に他の大学から来た先生も立ち会います。やはり、「公正に試験が行われるか」の見張りですね。
試験の採点にも、他大学の先生が関わり、「身びいきがないか」をチェックします。

・・・というように、何重にも、試験の公正性を保とうとするノルウェーの試験制度。
東欧の留学生たちは、「共産時代は、試験はカンニングや不正が横行していて、全然、公平じゃなかった」と、憤慨していたことを今でも覚えています。
「今はずいぶんと良くなったけどね」とあの当時、言っていたので、もう今ではそうした不正はなくなっているでしょう。

ヤヌコビッチ政権時代の大学試験はどうだったか分かりませんが、わいろは横行していたようですね。
ノルウェーや北欧諸国は、小さい積み重ねで、「公正さ」や「透明性」を保とうとしていることが、大学の試験からも垣間見られました。

ノルウェーでの医療体験は?

こんにちは~。
ホントですか?松岡修造が帰国して、日本の気温が上がったっていうTLは・・・。彼はノルウェー人並みに体温が高いのでしょうか?

さて午前中のレッスンで「ノルウェーの医療」について読みました。
日本からノルウェーへ移住された方で、まず不満をもらすのが「ノルウェーの医療」です。
診察の予約がなかなかいない、専門医が足りない、ベッド数が圧倒的に足りない、などなど。

私はノルウェーに留学していたのは2年ちょいですが、診察を受けた経験は2回。
いずれも2回目の長期留学中です。
まず秋頃、咳ぜんそくのようになってしまい、1か月以上、咳込む症状にお手上げ状態になりました。
聞けば、オスロ大学構内に、学生は無料で診察を受けられるクリニックがあると聞き、特に予約をせずに行ってみました。

少し待って、診察室に入ります。
稲垣美晴さんの伝説的な本「フィンランド語は猫の言葉」にも書いてありましたが、ドクターとまず握手を交わして挨拶をした覚えがあります。ゲホゲホせき込みながら挨拶しました。
ノルウェー語で「どこが悪いのか」説明するのは難しいですよね~。
「咳が止まらない」旨を説明すると、女性ドクターは、日本のドクターのように、のどを見るとか、聴診器を当てるよりもまず、「血液検査」を始めるのには、驚きました!
「え~?採血??私がアジア人だから風土病でも疑っているの?」といろいろ妄想が広がります。
それから、喉を見て、聴診器を当てて・・・などとおなじみの診察に戻ったと思います。

「咳を止めるための薬を処方しましょう」ということになり、処方箋をもらいました。
ノルウェーでは、日本のドラックストアより販売されている薬の種類が少ないですね~。なのでノルウェーへ行かれる方には、「常備薬を持っていくこと!」をオススメしています。
で、やはりキャンパス内にある薬局で、処方箋を出したところ・・・
咳止めシロップとイソジンみたいなうがい薬が出てきました。「え?血液検査までやったのに、これだけ~??」と再び驚きます。
咳止めシロップは懐かしい味がしました。
劇的に体調がよくなることはなかったのですが、自然と咳がおさまっていきました。

2回目の診察体験は、年末に一時帰国後、西ノルウェーに住んでいる友人宅へ遊びに行ったときにありました。
なんと、段々、唇周りの腫れから始まり「しもぶくれ」になってしまったのです。最終的には、顔の下半分が「腫れた」という症状でしょうか。
満足に話せなくなり、焦った友達は電話帳でクリニックを調べて予約してくれました。きっと「緊急!」と強調してくれたのでしょう・・・。

しもぶくれ顔で待っていると、やはり握手・あいさつの儀式を終えて、「腫れる」という調べたての単語を使って、症状を説明します。
今度は血液検査はなかったのですが、「う~ん、アレルギーかな?」みたいなドクターも「診断名」はできずに、何も薬も処方されませんでした。
段々と腫れは引いていって、心底、「ほっ!」としました。しもぶくれのまま生きていくには・・・人生はあまりに過酷です。

後で原因を考えると、一時帰国中、友達の家で鍋料理を食べたのですが、貝を食べました。それに当たったのかも?と思いつきましたが、100%の確信はありません。

ま、これくらいで済んでよかった~としみじみ。
「簡単に医者にかかれない国だから、とりあえず自分で健康管理!」を肝に銘じて、かの地の人は暮らしているのでしょうね。

ノルウェー人が日本にやって来る!~その4(どこに連れて行く?東京編)~

さて頭を悩ませるのは、「どこに連れて行けば喜んでもらえるか?」という問題です。
先の「スケジューリング」とも関連していますが、「どれくらいの時間があるか?」との兼ね合いもあります。
リクエストがある場合とない場合で考えてみましょう。

1)リクエストがある場合
事前に「どこへ行きたい?」「どんなところが希望?」と探りを入れておき、本人のスケジュールとにらめっこしてスケジュールを立てます。
具体的に「築地のセリが見たい」と言ってくれれば楽ですが、「古い町並みが見たい」「公園に行きたい」「神社・お寺が見たい」「ティーセレモニーを体験したい」と言った半分具体的・半分こちらの頭を使う要求もあります。

●古い町並み・・・意外と難しい!浅草で浅草寺と仲見世通りに行きつつ、河童橋で「日本の神秘タウン」でショッピングになだれ込むという手もあり。

浜離宮●公園・・・このリクエストは本当に多いですね~。自然だらけのノルウェーから東京へ来ても「公園」を求めるノルウェー人・・・
鉄板は「明治神宮→代々木公園」。明治神宮は参道が長いので、まずそこで自然が体感できます。
そして純和風の結婚式をやっていることが多いので、観光客は写真をパシャパシャ撮りますね。絵馬を眺めていたら、ノルウェー語の絵馬があって驚きました!
代々木公園は広いし、いろいろな人がいるので楽しめます。
ほかに「新宿御苑」も有力候補ですが、定休日があるので要注意ですよ~。以前、ノルウェー人をアテンドしようとして念のためチェックしたら、休みと重なっていることに気づき、急きょ「六義園」に変更しました。
ショッピング街銀座に近い、「浜離宮」もオススメです♪

●神社・お寺・・・前述の「明治神宮」はやはり人気スポット。というのも、うまくいけば「ゴスロリファッションが見られる」と英語のガイドブックに書いてあるので、仕事場を抜け出して、原宿へいそいそと赴くデンマーク人の一団がいましたね~。
お寺では、東京タワーとセットで「増上寺」が人気あります。ティーセレモニー

●ティーセレモニー・・・英語で実演してくれるティーセレモニーがあります。私は以前、帝国ホテルの英語ティーセレモニーを予約し、アテンドしました。ただ私がノルウェー語で話してしまったがために、全然、英語で実演してくれず「千利休の精神」とか「この掛け軸の意味」とかちんぷんかんぷんな内容をノルウェー語で通訳する羽目になりました・・・(涙)。

2)リクエストがない場合
「ノープランで来ちゃった」というノルウェー人も珍しくありません。
私が実際に行ったところ、行ったことはないけど評判がいいところをピックアップしますね。

●Fuglen・・・ご存知、オスロのカフェFuglen。Fuglen Tokyoは、「ノルウェーのカフェが東京に進出した!」ということで、ノルウェー本国でも大きく報道されました。なので、愛国心の強いノルウェー人は、ノルウェーのカフェが「大都会東京」で「おしゃれスポット」になっているさまを見たくて、「日本に来てわざわざノルウェーのカフェ」に行きたがります。

●渋谷のスクランブル交差点・・・私たちにはどってことない風景でもノルウェー人には、あのスクランブル交差点は「驚異!」の一言に尽きるようです。とりあえずあの人混みで迷子にならないよう引率してあげましょう。

●東京ディズニーランド・・・ディズニー好きなノルウェー人。特に若い世代のノルウェー人は、ディズニーランドに行ってご満悦♪ 最初は「ディズニーなんて」とバカにしていた在日ノルウェー人が一度行ったらすっかりはまってしまい、年間パスポートを買っていたというほほえましい話を伺ったことがあります。

●ジブリ美術館・・・宮崎アニメーションは、ノルウェーでも有名なので、かなりのノルウェー人が行っていると風のうわさが・・・。

●六本木ヒルズ・・・どこで調べたのか、結構な数のノルウェー人は行ってますね。展望台もあるし、ショッピングをするノルウェー人も。森美術館も人気があるスポットです。

●大江戸温泉物語(お台場)・・・ここも若い世代のノルウェー人に人気があります。浴衣のまま足湯につかって角質を取ってくれる魚のいるサービスは、特に人気です。

●パークハイアットホテルのバー(新宿)・・・映画「Lost in translation」の舞台となったホテルです。ただ宿泊はとても高いので、映画にも出てきたバーに行きたがります。カクテルを飲めば、気分は「スカーレット・ヨハンセン」。根強い人気があります。

●デパ地下・・・ノルウェーにはショッピングセンターはあってもデパートはしょぼいものしかありませんし、あれほど多種多様な食べ物が陳列している場所は「アミューズメントパーク!」と驚きます。

さて次回は、日本人が心配する「何を食べさせればいいの?」を取り上げてみましょう♪

(つづく)

もうすぐ終わる五輪、もうすぐはじまる新規レッスン♪

こんばんは~。
たった今、テレビ朝日で短い時間でしたが、「キュッパのはくぶつかん」が紹介されて、「うう、また出世したね~」と感動していたところです!

少なくともオリンピックでは、調子に乗れているノルウェー、
昨夜の女子クロスカントリー30キロでは、ノルウェーが金銀銅メダルを独占しましたね~!
優勝は、”skidronning”(スキーの女王)”と呼ばれるMarit Bjørgen(マーリット・ビョルゲン)。彼女は鉄人?男子にも勝っちゃう?いずれにしても、素晴らしい選手です!
銀メダルは、 Therese Johaug(テレーセ・ヨハウグ)。まだあどけない可愛いルックスですが、滑りになるとビョルゲンに頑張って付いていきましたね。
そして銅メダルはKristin Størmer Steira(クリスティン・ストールメル・スタイラ)!

まずビョルゲンがゴールにたどり着き、やや遅れてきたヨハウグとハグ。そしてスタイラはもうゴール前から笑顔を見せてましたね。
3人のノルウェー女性が抱き合うシーンは、苦楽をともにした強い絆を想像させるものでした。

スポーツ素人のワタシが書くとまたボロが出るかもしれませんが、3人とも途中、スキー板を替えませんでしたね。
五輪期間途中で、「ワックスが悪い」、「スキー板が悪い」と批判を浴びたクロスカントリーチームでしたが、最終的にはベストのコンディションで臨めたようで、何よりです。
Gratulerer,skijentene!(おめでとう、スキー女子たち!)

無駄な情報としては、銅メダルのスタイラは試合前夜に、「恋人とピザを食べてリラックスした」と記事にありました。
pizzakveld(ピザの夜)なんて単語、初めて見ましたよ~。やっぱりノルウェー人とピザは相性バッチグーですね♪

それにしてもオリンピックが終わったら、ノルウェー人たちは「抜け殻」になってしまうのでは??と遠く極東の地から心配です・・・労働意欲がますます・・・下がる??

さて今日は、今期4回目の「セレクトレッスン」でした。テーマは「ノルウェー暮らし、基本の単語&フレーズ」でした。
みなさん、動機は様々ですが、熱心にそして和やかな雰囲気でレッスンに参加してくださり、ありがとうございました~。

セレクトレッスンは、2007年当初からあったわけではありません。
実は、「ノルウェー語を習ってみたいけど、毎週通うのは難しい」という声を、ノルウェー大使館で実施した「ノルウェー語にトライ!」というイベントで聞いたのがきっかけで、「何かいい方法はないかな~?」とYoko管理人と考えて「各回参加型」を思いつきました。
最初は「どんなテーマで?」「どんなテキストを作ればいい?」と試行錯誤でスタートしましたが、今ではすっかり定着しています。
私自身、セレクトレッスンを通じて、よりたくさんのいろいろな生徒さんたちと巡り合うことができ、感謝しています♪
リピーターの方もいますし、ピンポイントで参加する方もいますし、さまざまです。
反応や質問もそれぞれ。「勉強になるなぁ~」と私の方が感心しちゃいます。

3月と来期のテーマをご紹介しますね。すべて日曜13時半です。

3/9「やり直しのノルウェー語」・・・学習中断された方、留学された・住んでいたけど思い出したい、という方にぴったりです。
3/30「リクエスト☆スペシャル」・・・どんなテーマのレッスンを希望しているか、どうぞリクエストしてください。3/3が締め切りです。

4月期

4/13「超!ノルウェー語入門」(女性限定)・・・ノルウェー語ってどんな言葉?ちょっと触れてみたい方にぴったりの超初心者向けのコースです。
5/11「ネイティブによる発音講座」・・・人気のJack先生が、発音を集中的に教えてくれます。初心者の方も大丈夫な内容です。
5/25「ノルウェー暮らし、基本の単語&フレーズ」・・・実際にノルウェーで暮らす場合(留学・赴任・ワーホリなど)に必要な、単語やフレーズの基本を学びましょう。
6/8「旅のノルウェー語講座」夏編・・・ノルウェー人はちょっとノルウェー語を使うだけで喜びます。この夏、フィヨルド観光をご予定の方にぴったりのレッスンです。
6/22「やり直しのノルウェー語」・・・ノルウェー語の学習を中断しているが、再開されたい方、まずは ノルウェー語がどんな言葉だったか思い出してみませんか?

お申込み・詳細はこちらからどうぞ!

男子アイスホッケー決勝はスウェーデンVSカナダですね!
ノルウェー人、なんやかんやでスウェーデンを応援すると思います。Heia Sverige!